
プルデンシャルの平均年収は?残業代やボーナス事情、口コミも紹介
転職する際に、どれだけ稼げるかを知りたい人は少なくありません。やはり、仕事をするうえでやりがいや働きやすさは重要ですが、生きるためにお金は必要だからです。

そこで今回は、プルデンシャル生命保険株式会社の平均年収を調査し、あわせて実際に働く社員の良い口コミ・イマイチな口コミから評判も紹介します。
- プルデンシャルの平均年収・ボーナス事情
- プルデンシャルの職種別の平均年収
- 年収に関する口コミ・評判
また、競合他社との年収比較などにも触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
プルデンシャルの基本情報
会社名 | プルデンシャル生命保険株式会社 |
---|---|
設立 | 1987年10月 |
資本金 | 290億円 |
主な事業内容 | 生命保険業及びそれに付随する業務 |
連結従業員数(2020年度末) | 6,780人 |
本社 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-10プルデンシャルタワー |
出典:https://www.prudential.co.jp/
主な事業内容
プルデンシャルでは、生命保険業およびそれに付随する業務を基本的な事業内容としています。なかでも、日本で最初に提供した以下サービス※は、プルデンシャルだからこそ実現したものです。
- リビング・ニーズ特約
- 保険金即日支払サービス
- 骨髄ドナー給付「ドナー・ニーズ・ベネフィット」
※https://www.prudential.co.jp/company/philosophy/first.html
リビング・ニーズ特約
被保険者が余命6ヶ月以内と判断される場合、存命中に死亡保険金の一部または全部を支払いするサービスです。特約保険料は無料で、病気やけがの種類を問わず請求できます。

保険金即日支払サービス
万が一の事態が生じたとき、死亡診断書のコピーと簡単な請求書のみで保険金の一部をすぐに支払いするサービスになります。支払いは最短即日対応で、上限は1,500万円です。
家族の死という悲しみのなかで、支えとなってくれる内容は大変心強いでしょう。
骨髄ドナー給付「ドナー・ニーズ・ベネフィット」
骨髄等を提供するため、手術を受けられたドナーに付加されている解約払戻金抑制型入院保険等の各種医療保険・入院保険・無解約払戻型入院特約等から、疾病入院一時金を支払うサービスです。
白血病などの血液難病に苦しむ人を一人でも救いたいという思いから生まれたもので、骨髄ドナーとなる人たちの負担を経済的な側面から軽減してくれます。
福利厚生
就職・転職先を決める際に、給与面や仕事内容などとともに働きやすさを重視する人は少なくありません。そのため、どのような福利厚生制度が用意されているかは重要になります。
大企業ということもあり、プルデンシャルの充実した福利厚生制度が見て取れます。休暇制度もきちんと整備されているため、子育てが絡む女性でも安心して働けるでしょう。
プルデンシャルの平均年収
プルデンシャル社員の平均年収については有価証券報告書での公表がされていないため、今回はopenworkをもとに調査します。
プルデンシャルの平均年収は、1,182万円と発表されています。なお、年収幅は288万円~1億円と幅広いのが特徴です。(※1)
国税庁によると、日本の平均年収は男性567万円・女性280万円の全体で461万円となります。プルデンシャルの平均年収は、約2.5倍といったところです。
また、従事員5,000人以上の事業所の平均年収は男性756万円・女性283万円の全体で606万円で、資本金10億円以上の株式会社は男性731万円・女性321万円の全体で629万円となります。(※2)

プルデンシャルの年収の仕組みとは
プルデンシャルの平均年収は非常に高く、安定して収入を得られる企業となります。では、年収の仕組みはどうなっているのでしょうか。
営業支援・企画系職種 | 基本給+リタイアメントプランニング手当 |
システム系職種 | 固定給制・基本給+リタイアメントプランニング手当 |
ファイナンシャル系職種 | 基本給+リタイアメントプランニング手当 |
生命保険契約管理系職種 | 基本給+リタイアメントプランニング手当 |
業務・管理系職種 | 基本給+リタイアメントプランニング手当 |
なお、リタイアメントプランニング手当は規定によりリタイアメントプランニング掛金とすることも可能です。

職種別|プルデンシャルの平均年収
ここからは、職種別の平均年収について見ていきます。なお、プルデンシャルでは有価証券報告書での公表がありません。そのため、openworkからの情報を参考にしています。
出典:openwork
営業
営業社員の平均年収は、1,196万円です。年収幅は300万円~3,500万円で、かなりの高年収が狙えます。
実力主義は、外資系の保険会社に多い傾向があります。成績を着実に積み重ねる自信がある人にとっては、安定して暮らすには十分な給与を得られるため大変魅力を感じられるでしょう。
ライフプランナー
ライフプランナーの年収は1,046万円で、年収幅は300万円~5,300万円と非常に幅広くなっています。
ライフプランナーの使命は、一人ひとりの方に最適な生命保険を提供することです。生命保険への加入をゴールでなくスタートと考え、加入者とその家族に寄り添い支えます。
その人に合ったプランが上がるまでは加入を勧めない点も、寄り添ったサービス提供の一環となります。

事務
事務職の年収は785万円で、年収幅は500万円~1,300万円です。プルデンシャルのなかでは比較的年収が低い部類となりますが、それでも日本の平均年収は大きく上回っています。
また、支社内におけるコンプライアンスの推進・トレーニング・管理のサポート業務なども担い、場合によっては派遣スタッフの教育など多岐に渡ります。
管理職
管理職の年収は3,087万円で、年収幅は870万円~1億円となっています。各職種のなかでも、平均年収が高く、また年収幅も広いのが特徴です。
管理職として営業拠点に常駐し、コンプライアンスオフィサー業務や事務管理・人材育成、支社経営サポートをすることが仕事内容となります。

プルデンシャルの残業代・ボーナス事情
毎月の給与だけでなく、ボーナスや残業代なども収入面に大きく関わってくるため、事前に情報収集しておくべき内容です。
職種により異なる場合もありますが、プルデンシャルの採用情報では固定給と別に残業代はきちんと支給されると案内されています。
また、ボーナスについてはプルデンシャルの採用情報にある待遇面にて、年4回支給と案内されています。
プルデンシャルの平均年収に関する口コミ・評判
実際に働いている社員は、平均年収についてどういった印象を抱いているのでしょうか。ここからは、社員の口コミ・評判について、良いものとイマイチなものをそれぞれ紹介します。
良い口コミ
- 完全歩合制なので、年齢に関係なく満足のいく金額が稼げる
- 成績がすべてとなるためやりがいがある
- 契約金により社長杯に入賞などがあるため頑張れる
- 昇給制度は明確に基準があるためわかりやすい
プルデンシャルは完全歩合制となるため、年功序列の企業と違い年齢に関係なく稼げる点が高評価を獲得しています。若い社員でも高年収を獲得できるチャンスがある点は魅力的です。
昇給制度は明確に基準が敷かれているため、わかりやすいと社員からは高評価です。

イマイチな口コミ
- 契約を取れなければ給与が心配
- 良くも悪くも実力主義
- 実績を残さなければ最低賃金法で補償される人材もいる
このように、プルデンシャルは良くも悪くも実力主義であるとの意見が見られました。成果をあげればかなりの金額を稼げますが、逆に成果をあげれなければ給与が心配です。
多く稼げる理由にはリスクも伴っていることを理解しなければいけません。実績を残せない社員は最低賃金法で補償されるなど、苦しい状況に陥る可能性があります。

プルデンシャルと競合他社の平均年収を比較
プルデンシャルの平均年収は高いか否か、同業となる競合他社と比較していきます。就職・転職の際に役立つ情報となるため、ぜひ参考にしてみてください。
プルデンシャル生命(※1) | 11,820,000円 |
---|---|
ソニー生命(※2) | 9,676,000円 |
メットライフ生命(※3) | 7,870,000円 |
ジブラルタ生命(※4) | 6,630,000円 |
マニュライフ生命(※5) | 7,570,000円 |
競合他社の平均年収と比較したところ、プルデンシャルは唯一平均が1,000万円台に乗っている企業です。あくまで平均ではありますが、同じ業界内でも高年収を期待できることがわかります。
※2:https://www.sonyfg.co.jp/ja/financial_info/yuho/210629_01.pdf
※3:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fqde&q_no=2
※4:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FqdX&q_no=2
※5:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000HDGM&q_no=2
年収アップを目指すなら適正年収を調べてみよう!

- あなたの適正年収
- 今の年収からいくらアップするか
- あなたの適正年収と同じ条件の求人
表示される診断結果のサンプルは以下になっています。査定時間はおよそ3分なので、スキマ時間に利用可能です。
また、今の年収との差は以下のような形で表示されます。dodaは転職エージェント・サイトのサービスも展開していますので、査定後すぐに求人探しを始めることができます。
自分の今の年収に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ一度自分の適正年収を調べてみましょう。年収アップの近道になりますよ。
プルデンシャルを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェントは公開求人数は116,339件※、非公開求人数は174,516件※と業界最大級の求人を持つ転職エージェントです。 全国の求人を取り扱っていますので、日本のどこからでも利用可能です! また、自分のスキルではどの程度の年収の求人を目指せばいいのかわからない...という人にはキャリア査定サービスがおすすめです。 丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 マイナビエージェントは20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントになります。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができますよ。 公開求人数は2万件以上、非公開求人数はなんと10万件以上保有しています。キャリアアドバイザーとの面談を通してあなたにぴったりの求人を紹介してくれるでしょう。 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 ビズリーチは、即戦力を求める求人が多い点が特徴です。管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化しています。 年収1000万円以上の求人も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。有料会員になれば、全てのスカウトや求人の閲覧ができます。 この記事ではプルデンシャルの平均年収を調査し、あわせて実際に働く社員の良い口コミ・イマイチな口コミなどから評判も紹介しました。 平均年収は1,182万円と非常に高く、稼げる企業と言えます。働いている社員からも実力主義となるため、成果が給与に反映されることからやりがいを感じられるという声が多いです。 良くも悪くも外資系の保険会社らしい実力主義となるため、成績をあげる自信がある人にとってはかなりの収入が期待できます。歩合制を希望する人にはおすすめです。 年収アップを目指して転職を検討する場合は、転職エージェントを活用するのが良いでしょう。記事内で紹介した転職エージェントは無料で利用できるため、ぜひチェックしてみてください。リクルートエージェント
運営会社
株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
116,339件
拠点
全国対応可
マイナビエージェント
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
27,390件
拠点
全国対応可
ビズリーチ
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
公開求人数
72,762件※2022年4月1日時点
拠点
東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡
よくある質問
まとめ