Indeed PLUS(インディードプラス)
Indeed PLUS(インディードプラス)の特徴
Point.1Indeed PLUS(インディード プラス)とは?
Indeed PLUSは求人配信プラットフォームです。Indeed PLUSでは、複数の求人サイトがIndeedと連携し、自動的に最適なサイト※に求人が掲載されます。Indeed PLUSを利用することで、自社の求人をIndeed PLUSの連携求人メディアネットワークに掲載でき、これまでより多くの人材にリーチできるため、採用プロセスのスピードアップが期待できます。
※連携求人サイトの中から、Indeedが最適な求人サイトに求人が表示され、より多くの求職者に向けたアプローチが可能となります。
Point.2Indeed PLUSの特徴3つ
特徴1日本国内主要求人サイト利用者の最大約7割にリーチ可能
Indeed PLUSを利用することで、一度の求人投稿で国内主要求人サイト利用者の最大約7割※に求人票を届けることができます。これまでリーチできなかった潜在層を含め、より多くの求職者にアプローチ可能です。
※(出典)株式会社ヴァリューズ シェア調査 2023年6月(日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、Indeed・タウンワーク・リクナビNEXTを利用しているユーザーの割合)
現在のIndeed PLUS求人サイトへの連携求人サイトは以下の通りです。
Indeed、リクナビNEXT、タウンワーク、フロム・エーナビ、とらばーゆ、はたらいく、リクナビ派遣
※連携求人サイトはリクルート社以外の求人サイトも含め随時追加予定
特徴2Indeed PLUSは精度の高いマッチングを可能にします。
各求人情報は、Indeedのマッチングテクノロジー(AI)によって、最適な求人サイトに自動で掲載※されます。これにより、求める人材とつながる可能性が高まり、迅速な採用が期待できます。
※連携求人サイトの中から、求人の内容・特性や閲覧・応募状況などを基に、Indeedが最も適したサイトを判断し、自動で掲載します。
特徴3求人予算や応募者データを一括管理
Indeed PLUSでは、さまざまな求人サイトへの掲載が可能ですが、それらの掲載データはIndeedまたはIndeed PLUS連携ATSの管理画面で一括管理できます。通常、複数の求人メディアに掲載した場合、予算をはじめ、求人原稿のクリック数や応募者の情報は各求人メディアの管理画面で確認する必要がありますが、Indeed PLUSならそれらを一元管理でき、各媒体を比較・管理する手間を削減できます。
Point.3Indeed PLUS(インディードプラス)の利用料金
Indeed PLUSはクリック課金制です。
クリック課金制とは、広告が何度表示されても費用はかからず、広告がクリックされたタイミング(=求人詳細ページへ移動)で初めて広告費用が発生する仕組みです。
決まった期間に掲載することに対して料金がかかることが多い従来の求人広告に対し、費用対効果が明確で無駄がないという特徴があります。
なお、スポンサー求人で設定した上限予算内で連携求人サイトに自動出稿・運用されるため、各求人サイトで個別に予算設定する必要はありません。
Indeed PLUSの利用を検討される場合は、求人広告代理店yellにお気軽にご相談ください。