中途採用 求人サイト比較表
求人サイト比較のポイント
求人媒体を選ぶ際に「付き合いがある代理店だから」、「いつも使っている求人広告だから」といった理由で選んではいませんか。
中途採用において、求人サイトの選定は採用の成功を分ける重要なポイントです。
数ある求人サイトから、“自社にとって適切な求人サイト”を選ぶ為のポイントについて紹介します。
求人サイトの利用者層とターゲットがあっているか
求人サイトの利用者層を理解した上で求人サイトを選ぶことは非常に重要です。
下記のグラフをご覧ください。
リクナビNEXT | マイナビ転職 | エン転職 | ||
---|---|---|---|---|
会員数 | 約1184万人 ※2022年9月時点 |
約730万人 ※2022年9月時点 |
約1021万人 ※2022年9月時点 |
|
年齢層 | ~24歳 | 13% | 17% | 36% |
25~29歳 | 18% | 21% | 20% | |
30~34歳 | 14% | 17% | 13% | |
35~39歳 | 12% | 14% | 8% | |
40~44歳 | 11% | 11% | 7% | |
45~49歳 | 26% | 9% | 8% | |
50~54歳 | 26% | 6% | 9% | |
55歳以上 | 26% | 6% | 9% |
付属機能にも注目
求人サイトを比較する際はオプションのメニューにも注目しましょう。
求人サイトの主な機能は、
- 掲載後の原稿修正
- ダイレクトメール
- 提携外部サイト
などがあります。
特にこの中で注目したいのが、「提携外部サイト」です。
提携外部サイトとは、求人サイトに掲載した際に、その求人情報がサイト以外の場所に転載されるサービスです。
例えば、リクナビNEXTの場合であれば、話題の求人特化型検索エンジン「Indeed」や「Google」、「Yahoo!」などに求人情報を転載するオプションプランがあります。これにより、リクナビを見ていない転職者へもアプローチすることが可能になります。
近年では、このような外部連携するオプションが様々ありますので、注目してみましょう。
販売店(直販、代理店など)で選ぶ
求人サイトで効果を出すためには、求人サイト選びの次に、原稿の質が重要です。
原稿の質とは、見栄えが綺麗という事も当然ですが、ターゲットに対して響く原稿を制作できるかという点です。
原稿の質は、直販の方が良い、代理店の方が良いといった話ではなく、営業担当との相性や経験の数、販売店の方針などによっても異なります。
そのため、付き合いのある販売店で効果が出なくなってきた、あまり相性が良くない気がするといった場合には、思い切って販売店を変えてしまう事も重要です。
求人サイトを比較する際は、販売店にも注目してみましょう。
求職者が仕事探しで利用する求人媒体について
参考:ミドルの転職「第60回アンケート集計結果」
続いて、求職者が仕事探しで利用する媒体についてです。
上記のグラフは、転職活動をする際にどのような求人媒体を利用したかというアンケートの結果です。
最も多かったのは求人情報サイトで、20代が約90%、30代が約80%にものぼります。
そして、人材紹介、ハローワーク、求人情報誌と続いており、求人情報サイトが転職活動のメインツールとなっていることがわかります。
この調査結果から、中途採用を行う際には、転職サイトを利用するのが効果的であることがわかります。
主要求人サイトの特徴を比較
-
リクナビNEXT運営:株式会社リクルートキャリア
企画 料金 N5L 180万円 N4L 100万円 N3L 55万円 N2L 35万円 N1L 20万円 中小企業の採用にも強い
AIを活用し、求職者にアプローチ -
はたらいく運営:株式会社リクルートジョブズ
企画 料金 BF 55/75万円 B 33/45万円 L 22/30万円 S 15/20万円 地元志向の求職者に支持されている
従業員50名以下の企業が6割
人となりが見える、独自のレジュメ -
とらばーゆ運営:株式会社リクルートジョブズ
企画 料金 BF 45万円 B 25万円 L 15万円 女性の志向性に合わせた検索軸
事務・医療・美容など女性の多い領域に特化
「女性×求人」で上位表示 -
エン転職エン・ジャパン株式会社
企画 料金 SS 120万円 S 80万円 A 50万円 B 38万円 C 28万円 D 18万円 企業のクチコミを掲載
LINEキャリア無料掲載 -
マイナビ転職株式会社マイナビ
企画 料金 MT-S 120万円 MT-A 75万円 MT-B 50万円 MT-C 35万円 MT-D 20万円 バランスの取れた会員層
5人に3人が若手社員 -
dodaパーソルキャリア株式会社
企画 料金 E/PE 150/180万円 D/PD 100/120万円 C/PC 60/80万円 B/PB 40/50万円 A 25万円 多面的なプロモーション展開で、転職潜在層から顕在層まで幅広くリーチ
※上記の料金価格などにつきましては調査日時点のものです。
参考:「マイナビ転職掲載のご案内」、「doda(デューダ)転職サービス」、「エン転職」
リクナビNEXT

転職サイトといえば、リクナビNEXTというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
国内最大級の会員数を持ち、大手~中小企業にまでマッチするサイト設計で多くの企業の採用を支援してきた実績もリクナビNEXTの特徴です。
近年では、業界や年齢などに特化させた特化型の転職サイトが多い増えていますが、リクナビNEXTはオールマイティに活用できる求人サイトといえます。
引用:リクナビNEXT
- 日本最大級の会員数
- 約8割が従業員規模300名以下の中小
- Google、Indeedなど外部のツールから求職者を誘導
はたらいく

はたらいくは、「地元志向」をキーワードにした求人サイトです。地元志向とは、「地元から離れず地場企業で働きたい」、「Uターン、Iターンを考えている」といった考え方のことです。そのため、はたらいくの利用者は企業規模などには、あまりこだわりがなく、地元に貢献できるか、長く働く事ができるかといった点に関心を持った利用者が多いのが特徴です。このようなことから、人手不足に陥りがちな小規模な企業や、知名度の低い地場企業などにおすすめの求人サイトです。
引用:はたらいく
- 地元志向の求職者に支持されている
- 従業員50名以下の企業が6割
- 人となりが見える、独自のレジュメ
とらばーゆ

現在では、女性向けの求人サイトは様々ありますが、とらばーゆが最初の女性向け求人サイトと言われています。とらばーゆは1980年に、日本 最初の女性求人に特化した求人雑誌として創刊されました。その後、2007年に求人サイトに以降し現在の求人サイト「とらばーゆ」として現在まで続いています。とらばーゆは女性が多く活躍する事務、医療、美容、アパレル、看護、介護といった求人を多く取り扱っており、女性の志向に特化したサイト設計となっています。そのため、会員の96%は女性となっています。
引用:とらばーゆ
- 地元志向の求職者に支持されている
- 従業員50名以下の企業が6割
- 人となりが見える、独自のレジュメ
エン転職

エン転職は、テレビCMを使ったプロモーションを積極的に利用しており、近年、会員数を伸ばしている求人サイトです。主に、20代~30代の若手と言われる層をターゲットにしており、学歴不問、社会人未経験歓迎といった求人が多いも特徴の一つです。
また、コミュニケーションアプリである「lineキャリア」とも連携している点もエン転職の特徴です。
引用:エン転職
- 企業のクチコミを掲載
- LINEキャリア無料掲載
マイナビ転職

マイナビ転職は幅広い職種を扱う総合求人サイトです。リクナビNEXTと同様に、同ブランドの新卒求人サイトも保有しているため、若手層からの支持が厚く会員の半数以上が35歳以下です。また、マイナビニュース、マイナビ転職エキスポなど様々な求職者接点を持っていることが特徴です。
引用:マイナビ転職
- 企業のクチコミを掲載
- LINEキャリア無料掲載
doda

dodaもタレントなどを起用し、プロモーションなどにも力を入れる主要求人サイトの一つです。転職エージェントの利用者にも求人情報が見られる設計となっているため、求人サイト利用者だけではない層へアプローチできることが特徴となっています。
引用:doda
- 同ブランド人材紹介利用者にもアプローチ
- 様々な業界からの転職希望者が登録
- 少人数から大規模採用まで多様なニーズにマッチする商品ラインナップ
求人サイト比較のまとめ
採用環境の厳しい昨今、様々な求人サービスが生まれており、求人サービスの数は膨大です。数ある求人サイトの中から、適切な求人サイトを選ぶことが求人成功のカギを握ると言っては過言ではありません。求人サイト選びでお困りの際は、お気軽に 『リクルート求人広告代理店 株式会社yell(エール)』までご相談ください。
お悩み別、おすすめ求人サイトのご紹介
- 10名以上の採用を行いたいのですが、応募の“数”が集まらずに困っています。
- 転職サイトの登録・利用者数が一番多いリクナビNEXTで、ご予算の許す限り上位企画にご参画いただくことをおすすめします。上位企画の最大の特徴は露出が高いことにあります。利用者が多いメディアで露出を高めることで、求職者に貴社の求人情報を見てもらうことができるでしょう。リクナビNEXTは他の求人サイトと比較しても群を抜いて媒体力があるので、10名採用のミッションの手助けになるはずです。
- 会社の場所が郊外にあるせいか、採用活動はいつも苦戦しています。
- 都心部から少し離れてしまうと極端に採用効果が弱まってしまう郊外エリア。どんなに大手でネームのある求人サイトでもこの課題は付き物です。郊外エリアの場合は、地域密着型媒体を活用することで「地元で働きたい」と考えているユーザーの多いはたらいくをおすすめします。利用者の約8割が地元で働きたいと意欲的に考えているのでマッチング度も高いことが期待できます。
- 女性の採用を考えています。とらばーゆと、リクナビNEXTならどちらがいいですか?
- とらばーゆは登録者の98%が女性ユーザーで約80万人ほどの会員が利用しています。リクナビNEXTは男女含めて700万人を超える登録者があり規模も大きな求人サイトのため男女構成比は公表されてはいないものの、おそらく女性の登録者の”数”でいえばリクナビNEXTが優勢となるでしょう。
職種や採用ターゲットによりますが、アパレル、美容、医療・看護関連など女性ならではの職種についてはとらばーゆは効営が出やすい求人サイトとされており、企画・コンサル関連、経験を求めるバックオフィスなど、総合職はリクナビNEXTがおすすめです。利用者年齢は両媒体ともに20代~30代のゾーンが中心となっています。
アルバイト(パート)・派遣採用をご検討の方はアルバイト(パート)求人サイト比較表をご覧ください。
中途採用媒体の掲載はリクルート求人広告代理店yellにご相談ください。