
ヤフーの転職難易度は?口コミ・評判や平均年収、成功のポイントも解説
大手のIT企業と言えばヤフー。中途採用でヤフーに転職を考える方もいるでしょう。

そこで今回は、ここではヤフーの転職難易度や求人の特徴、気になる年収や口コミなどを紹介しています。
- ヤフーの企業情報
- ヤフーの転職難易度
- ヤフーの平均年収
- ヤフーの口コミ・評判
ヤフーを目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひチェックしてみてください。
Contents
転職前に要チェック!ヤフーの企業情報
ヤフーの主な事業内容は、いくつかあります。
- イーコマース事業
- マーケティングソリューション事業
- 会員サービス事業
- インターネットの広告事業
- コンシューマ事業
インターネット広告やイーコマース事業を中心に、幅広い取り組みをしていることが分かります。
会社名 | ヤフー株式会社 |
事業開始日 | 2019年10月1日 |
資本金 | 199,250百万円(2020年6月30日) |
従業員数 | 6,993人(2020年3月31日) |
親会社 | Zホールディングス株式会社 |
出典:https://about.yahoo.co.jp/info/company/
ヤフーに転職できる職種例
ここではヤフーがどのような職種の採用をしているのか、そして気になる年収や労働環境を紹介します。
ヤフーでは、以下の3種類の職種を募集しています。
- エンジニア
- デザイナー
- ビジネス
エンジニア
ヤフーは提供しているサービスの多くを自社で開発しています。中でもエンジニアはその根幹を支える職種と言えるでしょう。
2021年9月6日現在では、40種類以上の採用が行われています。現在行われているエンジニア枠の採用情報をいくつか紹介しましょう。
- データアナリスト
- データガバナンスプロジェクト推進
- データサイエンティスト
- 検索エンジニア
- システムアーキテクト・開発
- プロダクト企画
- UXエンジニア

デザイナー
デザイナー職はヤフーのポータルサイトのデザインや各種サービスのデザインを行います。
デザイナーは、ユーザーの行動やデータを分析してデザインの設計をしなければならなりません。よって、デザイン力が高いだけではなく、流行やユーザーの変化を敏感に感じ取れる人材でなければならないでしょう。
2021年9月6日現在では以下5種類の採用が行われています。募集されているデザイナーの採用情報を紹介しましょう。
- UIデザイナー
- UXエンジニア
-
UI/UXデザイナー
- オープンポジション
エンジニアとデザイナーには「黒帯制度」という制度が採用されています。
黒帯制度とは、専門性の高い優れた人材を黒帯に任命し手厚く扱い、報奨金と年度活動予算が付与されるという制度です。
ビジネス
ビジネス職の業務内容は多岐にわたります。募集の種類は10種類以上にも及びます。
2021年9月6日現在では60以上の採用が行われています。現在行われているビジネス枠の採用情報をいくつか紹介します。
- 政策渉外
- ストラテジックプランナー
- 内部監査
- 社内広報
- 経理
- プロダクトプランナー
- 事業管理
ビジネス職はエンジニア職・デザイナー職に比べると専門性が求められません。
ヤフーの採用体制ではエンジニア・デザイナー・ビジネスの職種が2種類の採用方法に分けられて行われます。
1.ポテンシャル採用
ポテンシャル採用はやりたい職種やキャリアはないが、ヤフーに就職したいという人のための採用です。
30歳以下で、新卒・既卒・就業経験の有無にかかわらず、様々な経験を積んでいきたい人に向けて設けられていると言えます。
2.キャリア採用
キャリア採用はヤフーでやりたい職種が決まっており、年齢に関わらずこれまでの経験を生かしていきたいという方のための採用です。

【職種・年齢】ヤフーの平均年収
ヤフーの平均年収は630万円です。男女あわせた民間の正規雇用者の平均年収は503.5万円なので、ヤフーの平均年収は約1.32倍となっております。(※1)
(※1):国税庁 平成30年分民間給与実態統計調査結果について
【職種別】ヤフーの平均年収
職種ごとに見た平均年収はこのようになっています。
エンジニア・SE | 610万円 |
営業 | 593万円 |
企画 | 659万円 |
デザイナー | 571万円 |
マーケティング | 624万円 |
管理 | 594万円 |
開発 | 724万円 |
技術 | 636万円 |
出典:openwork
職種によって年収に幅があることがわかります。1番年収が高いのは開発職、その次に企画職、その次に技術職となっています。
【年齢別】ヤフーの平均年収
年齢別の平均年収は以下の表のようになっています。
25歳 | 499万円 |
30歳 | 601万円 |
35歳 | 688万円 |
40歳 | 746万円 |
45歳 | 786万円 |
出典:openwork
国税庁のデータによると、30代の平均年収は475万円です。(※2)
ヤフーの好況を支えているのは、主な事業内容である広告事業やコマース事業と言えるでしょう。
ヤフーは企業努力が故に収益とともに社員の年収も高くなっていると言えます。
(※2):国税庁 平均給与
ヤフーへの転職の難易度
ヤフーへの転職は一般的に難しいと考えられます。ヤフーはネームバリューもあり、成長企業です。転職先としても人気がありますので競争率が高いと言えるでしょう。

キャリア採用の難易度が高い理由には、主に以下のようなことが考えられます。
- 即戦力が求められる
- 管理職に就くには前職で管理職を経験していることが必須
- キャリアに自信がある人がたくさん応募している
以上のことからキャリア採用は難易度が高いと言えます。特に未経験ではキャリア採用は難しいでしょう。
転職先としてどう?ヤフーの評判・口コミ
ヤフーは大手企業なこともありネット上の口コミの数は豊富です。ここからは、以下の項目に分けて口コミをチェックしていきましょう。
- 給与・福利厚生
- 働きがい・成長
- 組織体制・企業文化
- ワークライフバランス
出典:openwork
給与・福利厚生
給与・福利厚生 |
|
給与に関しては、年に2回の昇給のタイミングがあります。ランクにもよりますが、1ランクの昇給で20万以上の昇給が望めることもあるようです。
ポジションは一般・プロフェッショナル・マネージャーに分かれています。一般以外は給与に見込み残業代が含まれているようです。
比較的評価が給与に反映されやすい体制が整っているようです。大手企業なこともあり福利厚生はしっかりしていると言えるでしょう。
働きがい・成長
働きがい・成長 |
|
ヤフーのサービスは比較的に知名度が高いと言えます。そのサービスに直結する業務に携われるのでやりがいは感じやすいでしょう。
業務範囲がよくも悪くも明確になっていません。様々なことにチャレンジしやすい環境だと感じる人が比較的多いようです。

組織体制・企業文化
組織体制・企業文化 |
|
職種が多様で企画するサービスも多様です。チャレンジできる機会は多いと言えます。
壮大な企画が比較的多いです。ヤフー独自の企画というよりは、すでに存在しているうまくいったサービスを取り込む場合が多いそうです。
ワークライフバランス
ワークバランス |
|
勤務体制は完全にフレックス制度を導入しています。柔軟な働き方ができると言えます。
残業のほとんどない人もいますが役職・チームによっては残業が多いそうです。見込み残業代として給与に残業代が含まれてしまうものもあるようです。
ヤフーへの転職で使える!志望動機例文
志望動機には応募する会社に対して、「なぜ志望するのか」を自分の言葉で伝える必要があります。他の志望動機を使い回すなど疎かにしてはいけません。
なぜなら、採用担当者が最も重要にするのが、志望動機や職歴だからです。ここでは、志望動機の基本的な構成と例文を解説します。
志望動機の構成
志望動機の基本的な構成は、「結論」→「具体的な理由」→「必然性」です。
①結論
最初に、「御社を志望する理由は〇〇です」のように結論から伝えましょう。結論から伝えることで、その後の流れが綺麗になるとともに、相手側も理解がしやすくなります。
②具体的な理由
結論の後は具体的な理由を伝えましょう。これまでの経験やスキルがどのように活かせるのかを明確に伝えることが大事です。
③必然性
最後に、競合他社でなくなぜその会社や職種なのかをしっかりとアピールしましょう。
ヤフーへの志望動機例文
では、ヤフーへの志望動機例文を紹介します。
私は御社のエンジニア職を志望しています。
志望する理由は、御社のサービスが効率性と顧客満足度の両方を重視していることに共感したためです。
私にはエンジニアとしての経験はありませんが、これまで5年間携わってきた生産管理という職種では、新しい生産管理システムの導入やアウトソーシングの活用など、チームの業務効率改善に寄与してきました。
また、学生時代にサークルでプログラミングを学び、ゲーム開発をした経験があり、エンジニアという職種は自分に適性があり早期に活躍できると考えています。
実際に御社のサービスは多岐に渡り、どのサービスも使いやすく、生活の一部になっていると思います。
是非とも御社のエンジニア職として、多くのシステム開発に携わっていきたいです。
未経験業界や職種の場合のポイントは、「これまでの経験やスキルが新たな業界や職種で転用できる」と伝えることです。
そのために、その業界や職種について、しっかりと研究するようにしましょう。
私は御社の◯◯職を志望しています。
志望する理由は、御社のニュースから知恵袋までサービスが幅広く、人々の生活に密接に関わっている点に魅力を感じたからです。
他社のサービスに比べてより多くの人に喜びを与えることができると考えております。
私自身、多くの人々に喜ばれることに仕事のやりがいを感じます。
私は前年度、新規顧客獲得件数を昨対比◯%増加した実績があります。
御社に入社できたら、これまでの経験を活かして御社の市場シェア拡大を目指して尽力してまいります。
同業種や同業界のへの志望動機のポイントは、実績や保有スキルを具体的に示すことです。そうすることで、採用担当者の不安を払拭することができます。
ヤフーへの転職を成功させるポイント
1.面接対策をしっかりとする
ヤフーへの転職では、面接が重要です。そこで、以下のポイントを押さえながら面接対策をしっかりと行いましょう。
- 自己分析をする
- ヤフーの企業研究をする
- 事前にある程度の質問の答えを用意しておく
- 逆質問を考える
自己分析では仕事上の性格や、スキル・キャリアを洗い出しましょう。そこから自分がヤフーを転職先に選んだ理由、自分と企業がどういった点でマッチしているのかを考えてみましょう。
そのためには詳細に企業を研究することが大切になってくると言えるでしょう。
ある程度予測できる質問には答えを準備していきましょう。ネット上や本にある模範解答を持っていくのではなくオリジナルの答えを用意しましょう。
2.転職エージェントを活用する
転職エージェントを利用するのもおすすめです。転職エージェントには、以下のようなメリットがあります。
- 非公開求人を持っている
- 企業に沿った書類対策・面接対策をしてくれる
- 企業に推薦してくれる場合もある
- 年収の交渉などもしてくれる
大手の転職エージェントならヤフーの非公開求人を持っている可能性もあります。
非公開求人とは一般的には掲載されていない求人のことです。非公開求人には、収入やグレードが高めな求人のこともあります。
転職エージェントのプロのアドバイザーは、それぞれの企業に合った面接対策や書類作成を行ってくれます。
内部の選考の事情を知っていてそれに合わせて対策してくれます。さらにスキルやキャリアが秀でている人は、転職エージェント側が企業に勧めてくれる可能性もあります。
自分に合った仕事がわかる!転職前に適職診断を受けてみよう
今の仕事は本当に自分に合っているのかな...という悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。仕事を辞めたい・辛いと感じる方の多くが、今の仕事に向いていないと感じているでしょう。

- 自分に向いている・適している仕事
- 自分に合っている会社の環境・社風
- 自分の性格・パーソナリティ
転職サービスdodaでは、会員登録をするだけで、すぐにこの適職診断を無料で受けることができます。
dodaの適職診断では自分に向いている仕事が以下のような形で表示されます。無料の診断とは思えないほど、誰にでも詳しくわかりやすい診断結果が出てきますので、ぜひ受けてみましょう。
また自分の性格の分析では以下のような診断結果を見ることができます。簡単な質問に答えるだけなので、手軽に受けることができるでしょう。
これらの診断結果は転職活動の面談や、企業選びにも利用することができます。転職の成功率もアップするでしょう。
また、現在の収入に不満・不安がある人は同じくdodaの年収査定を受けてみましょう。こちらも簡単な質問に答えるだけで、現在のあなたの適正年収がわかりますよ。

ヤフーを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 完全無料で利用できる
- 業界最大級の非公開求人
- 幅広い業種・職種に対応している
- 企業への交渉力が高い
リクルートエージェントの非公開求人数は業界最大級で、さらに幅広い業種・職種の豊富な求人が揃っています。
ヤフーの様々な職種の求人に出会えるだけはありません。過去に一度落ちてしまったヤフーの求人にもう一度挑戦できる可能性もあるということです。
独自の「職務経歴書エディター」「面接力向上セミナー」というサービスがあります。簡単に職務経歴書が作れたり、面接のノウハウをレクチャーしてくれます。
公開求人数※2021年9月30日時点 | 129,877件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 完全無料で利用できる
- 非公開求人が充実している
- スカウト機能がある
- エンジニアの求人が豊富
dodaには業種別・職種別の専門サイトがあるので、転職の方向性が決まっている人におすすめできます。
スカウト機能では、一般には公開されていない非公開求人からオファーが来る可能性もあります。スキルやキャリアによってはヤフーからのスカウトもあるかもしれません。
dodaはエンジニアの求人が豊富です。ヤフーのエンジニア職に就きたいと思っている人はぴったりな求人があるかもしれません。

公開求人数※2021年9月30日時点 | 100,681件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
マイナビエージェント
- 完全無料で利用できる
- 職種ごとに分野が分かれている
- 非公開求人が豊富
- 書類対策・面接対策が充実している
前職での悩みから転職するに至ったまでの経緯までしっかり始めの面談で聞いてくれると評判です。そこからミスマッチのない企業紹介に努めてくれることがわかります。
職種ごとに分野が分かれています。専門性の高い求人を数多く揃えていることが伺えるのではないでしょうか。
公開求人数※2021年9月30日時点 | 30,046件 |
ヤフーの求人取り扱い実績 | あり |
主なサービス内容 |
|
利用可能地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
よくある質問
まとめ
ここではヤフーへの転職難易度や求人の特徴、気になる年収や口コミなどを詳しく解説しました。
ヤフーへの転職を成功させるには、自己分析や企業研究などの事前準備、転職エージェントの活用が大切になってくると言えるでしょう。
さらに企業の事業内容などの基本情報だけではなく、ヤフーの採用・求人の特徴もしっかり掴んで転職活動を行いましょう。

記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、ぜひ転職活動に役立ててみてくださいね。