
手取り30万の年収とは?生活レベルや家賃目安なども徹底解説!
生活するにあたってお金は必要不可欠であり、そのために人間は働きます。給与面は就職・転職において重要ですが、なかでも額面だけでなく手取りを意識して仕事選びをすべきでしょう。

そこで今回は、手取り30万の年収はいったいどれくらいなのかを紹介します。
- 手取り30万の年収
- 手取り30万の生活レベル
- 手取り30万を目指せる仕事
年収アップを目指す方法や、年収アップを目指す人におすすめの転職エージェントについても紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
手取り30万の年収とは?
手取りとは、簡単に言うと給与を受けた際に手元に残る金額です。つまり、給与明細に記載されている額面とは異なります。
手取り30万円の場合は額面がおよそ38万円になるため、年収に換算するとだいたい450万円ほどでしょう。なお、こちらにはボーナスを含んでいません。
社会保険料は勤務先が加入する保険組合や業種により異なるため、事前にチェックしておきましょう。
なお、所得税は5%から45%の7段階に区分されており、所得金額により税率が決められています。

手取り30万の生活レベルは?
実家暮らしの場合
実家暮らしをしている場合、仮に家にお金を10万円を入れていたとしても手元には20万円程度残ります。つまり、残ったお金は自身の娯楽や交際費などに活用可能です。
手取り30万円の人で無理に実家を出る必要がない場合は、貯金をしておき将来に備えるという選択肢も頭に入れておくことをおすすめします。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は、実家暮らしと違い家賃の支払いなど出費は多くなります。そのため、生活レベルは実家に比べて水準は低くならざるを得ないでしょう。
- 家賃:80,000円
- 食費:20,000円~25,000円
- 光熱費:5,000円
- 通信費:4,000円
- 交際費・娯楽費:20,000円
合計134,000円となり、手取り30万円から引いたとして手元に166,000円が残るためそれなりに余裕のある生活ができる金額になります。
仮に、さらに自分で使える金額を残すのであれば、家賃を抑えることも一つの手段です。また、交際費や食費を抑えることで自分に使うお金も増えるでしょう。
夫婦の場合(2人暮らし)
夫婦で暮らしている場合、一人暮らしよりも出費は多くなります。だいたいの目安として生活費に以下が必要と想定して計算してみましょう。
- 家賃:120,000円
- 食費:40,000円
- 光熱費:10,000円
- 通信費:4,000円
- 交際費・娯楽費:20,000円
上記の合計が194,000円となるため、手取り30万円とすると106,000円が手元に残ることになります。貯金できる金額が残ることから、将来を見据えた生活を送れるとも言えるでしょう。

ファミリー世帯の場合
ファミリー世帯となれば、配偶者だけに比べて子どものためのお金も必要になるため、より出費は増えます。
手取り30万円とすると26万円必要であれば残りは4万円しか残りません。それだけで交際費・娯楽費はまかなえる金額ではありますが、貯金に回すとすれば若干余裕はない印象です。
生活費による出費に余裕を持たせる場合は、配偶者の収入と合算することも念頭に置いておきましょう。
手取り30万の家賃目安はどれくらい?
実家暮らしであれば必要ないかもしれませんが、手取り30万円ともなれば一人暮らし、あるいは結婚をして二人暮らしといったケースも十分考えられるでしょう。
なお、さまざまなお金がかかってくることを想定すると、10万円以下に抑えて8万円~9万円程度であれば無難です。

手取り30万の仕事とは?
各種専門職種
専門職種とは、資格やスキルを活かして手に職がつけられるものです。主に、士業事務所やコンサルタントなどが挙げられます。
職種名 | 主な仕事内容 |
---|---|
弁護士 | 法律知識を活かし問題を解決する |
コンサルタント |
|
警察官 | 個人の生命・財産・社会の安全と秩序を守る |
薬剤師 |
|
給与がそれなりに安定している特徴があり、かつ経験を積めば起業あるいはフリーランスとして活躍できる仕事も少なくありません。

管理職
管理職とは、一般的には成果への責任と決裁権を持ち、社員を指揮・管理する役割を担う立場にあるです。企業で言うと、部長や課長などは管理職に該当します。
会社の未来を創るためのビジネスリーダーに位置付けられる人材であることから、仕事へのやりがいも感じられるでしょう。
不動産
不動産業界は、高収入が期待できる仕事の一つです。業界的に個人の成果が給与に反映されやすいことから、手取り30万円を確保できる可能性が期待できます。
大手不動産会社として知名度がある三井不動産の場合、有価証券報告書による平均年収は2019年3月31日現在で12,634,000円(※)です。

各種大手メーカー
大手メーカーは高収入を得られる可能性があるため、手取り30万円を確保できる期待が持てます。なかでも医薬品メーカーは若いうちから高収入となるケースが少なくありません。
インセンティブにより多くの収入を得られる企業があるため、転職の際はチェックしておきましょう。
各種大手総合商社
大手総合商社とは、輸出・輸入貿易ならびに国内での物資販売を主な業務とする企業です。就職や転職において高収入という特徴があるため、入社を希望する人は少なくありません。
営業や事務、あるいはエンジニアなどさまざまな仕事があり、各企業で平均年収1,000万円超えとなることから手取り30万円は優に超えられる期待が持てます。
都市銀行・地方銀行
銀行員も安定した収入が得られることから、就職・転職先として希望する人は少なくありません。顧客のお金を預かり管理する、企業に融資をするなどが主な仕事内容です。
都市銀行に該当する三井住友銀行の有価証券報告書によると、2021年3月31日現在の平均年収は8,422,000円(※1)となります。
また、地方銀行に該当する池田泉州銀行の場合は、有価証券報告書によると2018年3月31日現在の平均年収は6,361,000円(※2)です。

※1:株式会社三井住友銀行 有価証券報告書
※2:https://www.senshuikeda-hd.co.jp/ir/e-koukoku/securities_report/pdf/180628_02.pdf
手取り30万円を目指すには?
資格を取得してスキルアップする
手取り30万円を目指すにあたって、資格を取得して就職・転職のためスキルアップを図りましょう。
- TOEIC
- 宅地建物取引士
- 日商簿記
- 医療事務
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
あくまで一例となりますが、転職に活かせる資格を取得しておくことで即戦力とみなされ、内定獲得率もアップする期待が持てます。
副業をする
副業をすればメインとなる仕事での収入以外にプラスでお金を手にできるため、手取り30万円を目指しやすくなります。
最近では副業を認めている企業も多く、自宅で気軽に取り組める仕事もあるため副収入を得ることは決して難しくありません。
その他、ブログによる広告収入や配達、動画投稿による収益の確保といった方法もあるため自分に向いている方法を見つけましょう。
転職する
現在の仕事で手取り30万円に届かない場合は、今よりも収入を得るために転職することもおすすめです。
その際、転職エージェントを利用することでプロからのアドバイスを受けながら活動できるため、自分の理想とする働き方を実現しやすくなります。

年収アップを目指して転職する際のポイント
将来性のある業界を選ぶ
転職する際は、将来性のある仕事を選ぶことで長きにわたり安定した収入の確保が期待できるでしょう。
- テレワークが可能
- 業界が継続的に成長している
- 社会的ニーズは低下しにくい
- AI等に代替されにくい
テレワークを導入する企業が多いことから、出社することなく自宅で仕事ができる職種はおすすめです。
また、業界的に成長しており社会的ニーズも高い職種も、安定して収入を得られる可能性があるでしょう。AIに代替できない仕事も、活躍の場を失いにくいため将来性があると言えます。

これまでの経験・スキルを活かせる仕事を選ぶ
過去に経験したこと、そこで得たスキルを活かせる仕事を選ぶと、転職成功率は高くなります。
企業としては即戦力となる人材を求めている傾向にあるため、うまくアピールすることで内定獲得への期待が持てるでしょう。

転職エージェントを活用する
転職エージェントを活用すれば、プロによるサポートを受けながら仕事探しができます。自分だけでは見いだせない魅力やスキルなどを採用担当者に伝え、内定獲得への支えとなってくれるでしょう。
内定獲得後に、キャリアアドバイザーが企業担当者と年収交渉を実施してくれる場合もあるため、年収アップを図るうえで転職エージェントは活用すべきサービスと言えます。
年収アップを目指すなら適正年収を調べてみよう

- あなたの適正年収
- 今の年収からいくらアップするか
- あなたの適正年収と同じ条件の求人
表示される診断結果のサンプルは以下になっています。査定時間はおよそ3分なので、スキマ時間に利用可能です。
また、今の年収との差は以下のような形で表示されます。dodaは転職エージェント・サイトのサービスも展開していますので、査定後すぐに求人探しを始めることができます。
自分の今の年収に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ一度自分の適正年収を調べてみましょう。年収アップの近道になりますよ。
年収アップを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェントは公開求人数は116,339件※、非公開求人数は174,516件※と業界最大級の求人を持つ転職エージェントです。 全国の求人を取り扱っていますので、日本のどこからでも利用可能です! また、自分のスキルではどの程度の年収の求人を目指せばいいのかわからない...という人にはキャリア査定サービスがおすすめです。 丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 マイナビエージェントは20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントになります。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができますよ。 公開求人数は2万件以上、非公開求人数はなんと10万件以上保有しています。キャリアアドバイザーとの面談を通してあなたにぴったりの求人を紹介してくれるでしょう。 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 ビズリーチは、即戦力を求める求人が多い点が特徴です。管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化しています。 年収1000万円以上の求人も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。有料会員になれば、全てのスカウトや求人の閲覧ができます。 この記事では、手取り30万の年収はいったいどれくらいなのかを紹介し、生活レベルや家賃目安なども解説しました。 社会保険料や住民税など、額面から諸々引かれることを踏まえると、だいたい年収450万円が手取り30万円の目安となります。 手取り30万円の生活レベルとしては、実家や一人暮らしはもちろん、配偶者ありでもそれなりに余裕を持った生活が送れるでしょう。 ただし、子どもがいると生活費を差し引いて手元に残る金額は少なくなるため、転職あるいは副業をするなどして収入アップを図る必要性が出てきます。 収入アップを目指したい人は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。 記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、上手く活用しながら年収アップ実現を目指して一歩を踏み出してみましょう。リクルートエージェント
運営会社
株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
116,339件
拠点
全国対応可
マイナビエージェント
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
27,390件
拠点
全国対応可
ビズリーチ
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
公開求人数
72,762件※2022年4月1日時点
拠点
東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡
よくある質問
まとめ