
おすすめ採用アウトソーシング(RPO)会社5選!利用のメリット・デメリットも解説!
「新規プロジェクトに向けて採用活動をしたいが人手が足りない」「優秀な人材を採用したい」と悩んでいる企業は多いのではないでしょうか。
そのような悩みを抱える企業には、採用代行・アウトソーシングRPOの活用がおすすめです。

- 採用代行・アウトソーシングRPOの特徴
- 利用のメリット・デメリット
- 採用代行におすすめの会社
人材確保に悩みを抱える採用担当の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
採用代行(RPO)アウトソーシング会社のサービスとは
採用代行・アウトソーシングRPOとは、以下の略称のことです。
Recruitment Process Outsourcing

従来の求人広告の掲載のみの採用活動とは違い、現在はインターネットを使った広告や採用サイト制作、ダイレクトリクルーティングなど、さまざまな手法が取られています。

そこで、最近では手法の多様化に伴い、アウトソーシングを依頼する企業が増えてきているのです。
採用代行・アウトソーシングRPOに依頼できる業務
採用代行・アウトソーシングRPOに依頼できる業務には、主に以下のようなものがあります。
- 求人広告の作成・掲載
- 求人掲載プランの提案
- インターンシップに関連する業務(エントリー・選抜など)
- 採用サイトとSNSとの連動、運営管理
- セミナー、研修会の企画、呼び込み、実施、運営
- 問い合わせに関する対応
- 学校への求人票の手配
- 求職者へのスカウト業務
- 面接の設定、合否連絡
- 書類選考、成績の管理
- 内定辞退者の連絡、面談
- 内定者への連絡、研修
- 採用コンサルティング
求人の応募から面接の実施、内定者への連絡まで、採用に関わる幅広い業務を代行してくれます。

採用に関わる業務には、直接的なものから間接的なものまでさまざまです。自社では管理しきれないような場合でも、人員を増やすことなく活動することができます。
採用代行・アウトソーシングRPOのメリット
代行の依頼をするメリットには、一体どんなものがあるのでしょうか。
採用に詳しいプロが対応してくれる
採用代行・アウトソーシングRPOを依頼できる会社は、求人に関する専門知識を持っています。自社の活動だけでは実現できない課題にも柔軟に対応してくれます。

自社では解決できなかった問題も、プロならではの目線でアドバイスしてくれます。スピーディーに人材を集めたい時におすすめです。
管理に関するコストを削減できる
自社で採用活動をする場合、応募者の管理や面接対応など、人件費がかかってしまいます。
一方、採用代行・アウトソーシングRPOなら効率的に採用活動を進めることができます。

人員不足が続くとどうなる?
人材の採用には時間がかかります。人員が足りない状態が続けば、利益が減少するだけではなく業務負担の増加により、退職者が続出する原因にもなりかねません。

ニーズに合わせて提案してくれる
新卒採用・中途採用の募集や、新規プロジェクト立ち上げのための大量募集など、企業の採用活動のニーズはさまざまです。
求人業界の動向や競合他社の情報にも熟知した担当者が、適切にアドバイスしてくれるでしょう。
ターゲットに合った採用手法で進められる
最新の採用手法を取り入れることができるので、効率的に活動を進めることが可能です。

求職者とのミスマッチを防げるため、より求めている人材に近い求職者を多く集めることができるでしょう。
採用代行(RPO)アウトソーシングのデメリット
良い点がたくさんある一方で、デメリットとしては何があるのでしょうか。ここでは、3つのデメリットを紹介します。
費用がかかる
代行を依頼すれば、当然料金が発生します。多くの業務を依頼するほど料金は高額になります。

依頼する前には、複数の会社に見積書を取り、サービスや料金形態を比較することがおすすめです。いくつかを比較・検討することで、自社に合った会社を見つけられます。
会社選びに時間がかかる
採用代行を依頼すれば、採用が完了するまで連絡を取り合うことになります。

採用を急いでいる時であっても、あとで後悔することのないように、会社選びには時間をかけた方が良いでしょう。
途中で契約を終了できない
途中で契約を終了してしまった場合、採用代行を依頼した会社のデータベースやネットワークにアクセスすることが出来なくなってしまいます。

契約を最後まで遂行できるよう、信頼できる会社を選ぶことが大切です。気になることがあれば、都度相談して信頼関係を結びましょう。
採用代行(RPO)アウトソーシングの選び方!料金相場を確認!
採用代行(RPO)の料金相場はだいたいいくらくらいなのかを知っておけば、適切なものを選ぶことができます。採用代行(RPO)の料金相場は以下の通りです。
株式会社エール | 転職サイト掲載掲載料金: 通常企画(全国)6週間掲載20万円~ |
株式会社ONE | 求人広告掲載料金+採用代行料金: 月10万円~ |
株式会社リンクアンドモチベーション | 初期費用・月額料金については要問合せ(見積が必要) |
株式会社採用総研 | 募集職種や所属大学、スキルによって紹介手数料が変動: 転職の場合は年収の25~35%、新卒紹介の場合は50万~ |
ランスタッド株式会社 | サービス内容によって異なるため、料金は要問合せ 人材派遣・紹介予定派遣・人材紹介の場合、完全成果報酬型 |
会社によって特徴や強みが違うため、サービス内容や料金は差があります。予算と照らし合わせながら、希望に合ったサポートを受けられるものを選びましょう。
採用代行(RPO)の料金システム
採用代行(RPO)に依頼する時の料金システムは、以下の通りです。
- 定額制
- 成果報酬制
- 業務量に応じた重量単価請求制
上記に加えて、オプションサービスを追加した場合には、別途オプション料が発生します。それぞれのシステムを見ていきましょう。
定額制
サービス内容があらかじめ決まっているパッケージとなっているプランです。3ヶ月・6ヶ月・1年などのサポート期間によって料金が変動します。
成果報酬制
採用決定時に報酬が発生するプランです。採用に至らなかった場合には料金がかからないので、無駄なコストを抑えることができます。

採用した人材がすぐに辞めてしまった場合に報酬が返金される「早期退職返金制度」を導入している会社もあります。
業務量に応じた重量単価請求制
必要なサポートのみを厳選して依頼できるプランです。負担の大きい工程だけを依頼して、採用活動を効率化することができます。
例えば株式会社ONEの場合、料金プランは以下の2種類から会社に合ったものを選ぶことができます。
- 企業のニーズに合ったオーダーメイドプラン
- 中途・新卒採用にぴったりのパッケージプラン
パッケージプランの料金内容
パッケージプランは以下の3種類が用意されています。用途に合わせて最適なものを選びましょう。
(1)【中途採用向け】一次面接設定パック
中途採用のプランは2種類に分けられます。最もシンプルなプランが一次面接設定パックです。
一次面接設定パックは面接の設定までを代行し、実際の面接の実施や合否連絡、内定・入社に関しては自社で行う方法です。

(2)【中途採用向け】一次面接代行パック
一次面接代行パックでは、面接の実施から合否連絡までの代行を依頼できます。
この場合、二次面接以降の業務を自社で行うことになります。一次面接である程度の人数に絞った上で比較ができるため効率的です。

(3)新卒採用パック
新卒採用パックでは、求人広告の掲載からセミナーの告知、一次面接の設定までを代行できる内容です。自社では二次面接に加え、内定・入社に関わる業務も行います。

おすすめの採用代行(RPO)・アウトソーシング会社5選
ここからは、おすすめの採用代行(RPO)・アウトソーシング会社を厳選して5社紹介します。採用支援実績が豊富で企業に寄り添った手厚いサポートが魅力です。
株式会社エール
- 代理店手数料は無料!低コストで利用可能
- 株式会社リクルートの「リクナビNEXT」「タウンワーク」など有名求人サイトを取り扱い!
- 掲載料金が割り引かれるキャンペーンも実施中!
株式会社エールは、リクルート求人広告代理店として人材支援を行っている会社です。申し込みから掲載までのサポートに限らず、掲載後もデータ分析を行い改善点などを示してくれます。

主要都市に拠点を持つため、各エリアの担当者が採用ニーズに合わせて適切なサポートをしてくれる点も強みです。
運営会社 | 株式会社エール |
採用代行の強み |
|
事業内容 |
求人広告代理業務 |
拠点 | 東京/神奈川/大阪/京都/広島/福岡/愛知/札幌 |
株式会社ONE
- 400以上の媒体を使い、採用活動をサポート!
- サイトへの掲載料が割引になる特別なキャンペーンもご用意!
- 代理店への手数料は一切なし!
株式会社ONEでは、募集から内定に至るまでのさまざまな業務を代行してくれます。パッケージプランと、ニーズに合わせたオーダーメイドプランの2つから選択可能です。

約3,000案件の採用代行実績から蓄積された独自のノウハウを持っているため、企業の規模や雇用形態に左右されず柔軟な対応ができる点が強みです。
運営会社 | 株式会社ONE |
採用代行の強み |
|
事業内容 |
採用アウトソーシング(RPO)支援/人材採用事業/Web制作・クリエイティブ事業/パートナー事業/勤怠管理システム |
拠点 | 東京/愛知/大阪/宮城 |
株式会社リンクアンドモチベーション
株式会社リンクアンドモチベーションは、採用実務プロセス設計のコンサルティングから、採用に関わる事務処理作業までをワンストップで依頼できます。

求職者に入社を決意させるためのアピール方法をきめ細やかに支援してくれます。
運営会社 | 株式会社リンクアンドモチベーション |
採用代行の強み |
|
事業内容 | 採用アウトソーシング(RPO)支援/採用管理システム/自社採用力調査/人材紹介サービス/人材動員サービス/ミスマッチ防止サービス |
拠点 | 東京/愛知/大阪 |
株式会社採用総研
株式会社採用総研は、新卒採用支援をメインとして採用に関わるサービスを展開している会社です。
20年以上の採用支援で培ったノウハウを生かし、選考の基準から面接での質問事項の見直しに至るまでの総合的なサポートを行っています。

業務の部分以外のサポートも受けたい企業におすすめです。
運営会社 | 株式会社採用総研 |
採用代行の強み |
|
事業内容 | 採用アウトソーシング(RPO)支援/人材紹介/広告代理業/入社案内・会社案内・映像・ホームページ等の制作/採用のための各種DM・制作発送 |
拠点 | 東京/大阪 |
ランスタッド株式会社
ランスタッド株式会社は、オランダに本社を持ち世界70カ国以上で転職支援を行っている人材サービス会社です。
専任のキャリアコンサルタントと専門アドバイザーが連携して、多角的なアドバイスをもらえます。

部分的なサポートからフルサポートまで、企業のニーズに合わせたプランをオーダーメイドで作成してくれます。
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
採用代行の強み |
|
事業内容 | 人材派遣サービス/紹介予定派遣サービス/人材紹介サービス/アウトソーシング事業 |
拠点 | 札幌/千歳/山形/宮城/福島/栃木/茨城/群馬/埼玉/千葉/神奈川/東京/新潟/静岡/愛知/三重/大阪/京都/兵庫/広島/愛媛/福岡/熊本 |
よくある質問
まとめ
採用代行・アウトソーシングRPOについて解説しました。
採用代行・アウトソージングRPOのサービスを利用すると、採用管理に関するコスト削減や、プロへの相談ができるなどのメリットがあります。
一方で、費用がかかることや、途中で契約を終了できないなどのデメリットもあるため、注意が必要です。依頼する内容によって料金が異なるので、予算を見ながら検討しましょう。
採用代行・アウトソーシングRPOを利用するなら、株式会社ONEがおすすめです。求人業界経験者がそろっているため、プロの視点で柔軟なサポートを受けることができます。
