
楽天の平均年収を徹底調査!口コミ・評判や給与制度も詳しく解説
楽天は、多くの人が利用し知名度も高いネット通販サイト「楽天市場」をはじめ、旅行やクレジットカードなど取り組んでいる事業は多岐に渡る国内有数の大企業です。
そこで今回は、楽天で働く社員の平均年収は一体どれくらいなのかを調査します。
- 楽天の平均年収
- 楽天社員の平均年収に対する口コミ・評判
- 【職種別】楽天の平均年収
年収はどのように決まるか評価制度について解説し、競合他社とも平均年収を比較するため要チェックです。

Contents
楽天の企業情報
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
設立 | 1997年2月7日 |
資本金(2020年12月31日現在) | 205,924百万円 |
主な事業内容 | Eコマース/トラベル/デジタルコンテンツ/モバイル/通信・インターネットサービス/クレジットカード/銀行/証券/保険/電子マネー/プロスポーツ |
従業員数(2020年12月31日現在) | 単体:7,390名(連結:23,841名) |
出典:https://corp.rakuten.co.jp/
主な事業内容
楽天ではグループとしてさまざまな事業に取り組んでおり、それらは国内でも利用者が多く、企業の知名度を高めているきっかけとも言えるでしょう。
代表的な事業内容をピックアップし、どういった業務に取り組んでいるかを紹介します。
- Eコマース
- トラベル
- モバイル
- クレジットカード
- スポーツ
Eコマース
1997年の楽天市場開設を皮切りに、楽天ではEコマース事業に対して積極的に取り組んでいます。
Eコマースは楽天の事業における中核であり、企業の名を世に知らしめたといっても過言ではありません。なかでも、通販をする際に楽天市場を使ったことがある人は多いのではないでしょうか。
トラベル
楽天トラベルという、国内でも有数の旅行予約サイトを運営しています。国内・海外旅行の宿泊予約サイトとして活用されており、観光情報やホテルの口コミ数も満載です。
国内旅行・ツアー・レンタカー・高速バス・海外ホテルなど、予約できる幅広さは大変魅力的です。ぜひ、旅行の際は楽天トラベルをチェックしてみましょう。
モバイル
楽天モバイルは、楽天が提供するスマートフォン等のモバイルサービスです。最近ではテレビCMも頻繁に流れていることもあり、知名度を高めつつあります。
すべての人に最適なワンプランと題し、使った分だけ料金がかかる仕組みは多くの人に支持される仕組みと言えるでしょう。
クレジットカード
楽天カードマン・新規入会で大量の楽天ポイントがプレゼントされるなど、インパクトのあるテレビCMで知られるサービスです。
年会費無料で所持できるなど、まさに日本のキャッシュレス化を支える役割を担っているといっても過言ではありません。
スポーツ
スポーツには感動の力があるという楽天の思いのもと、サッカー・野球・バスケットボールなど、プロチームとのパートナーシップを結んでいます。
- FCバルセロナ
- ゴールデンステート・ウォリアーズ
- ヴィッセル神戸
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
ビジネスだけでなく、スポーツの分野でも楽天は人々の生活を豊かにするため、積極的に活動しているのです。
楽天の福利厚生
楽天が目指す福利厚生は、金銭的なサポートだけではなく社員の暮らしと心身の健康をしっかり支える仕組みを提供することです。
サポート
通勤交通費や従業員持株会制度、ビザサポートなどが設けられています。なかでも、仕事と育児・介護の両立支援サポートは手厚いものがあります。
出産・育児・介護に関する制度やサポートとして、主に以下が挙げられます。
社内での託児所や家事代行サービスの法人契約など、さまざまなサービスが用意されているのです。

サービス
カフェテリアが利用でき、朝食・昼食・夕食が無料で食べられます。日々の食費を節約できることから、社員からも嬉しいとの口コミが少なくありません。
その他、個人学習スペースの提供やヘアサロン・ネイルサロン、薬局やクリニックなど、社員の健康や生活をサポートするためのさまざまな施設があります。
楽天で働く社員の平均年収
楽天で働く社員の平均年収は、有価証券報告書によると2020年12月31日現在で7,450,199円(※1)となります。
平均勤続年数は4.5年となっているにも関わらず700万円超えとなっていることから、短い勤務年数でも年収はそれなりに獲得できることがわかる数字です。
なお、日本の平均年収は国税庁によると467万円(※2)と発表されているため、約300万円ほど高い結果です。
※1https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/asr.html
※2国税庁
【職種別】楽天社員の平均年収
楽天で働く社員のなかでも、職種により年収には違いがあります。有価証券報告書による公表がないため、openworkの情報をもとに職種別の平均年収を見ていきましょう。
参考:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Fr7P&q_no=2
エンジニア
楽天でエンジニアとして働く社員の平均年収は、およそ717万円となります。高度な専門性を生かして開発という枠に捉われず、楽天のサービスを進化させることがエンジニアの役割です。
なお、特定の事業やサービスに属さずにグループ全体の組織力を高めるテクノロジーサービスディビジョンのエンジニア職と、所属するカンパニーの事業開発を担当するエンジニア職があります。
- プロダクトマネージャー
- アプリケーションエンジニア
- インフラエンジニア
- セキュリティーエンジニア
- データサイエンティスト・リサーチャー
エンジニアのなかでも年収の幅は広く、なかには1,000万円超えの社員もいるため高収入が狙える職種です。
営業・コンサルタント
営業・コンサルタントとして働く社員の平均年収は、およそ584万円~610万円です。各事業における営業業務を担当し、売上向上へ寄与していくことが役目となります。
楽天市場のコンサルタントは、出店いただいている店舗様のコンサルティング業務を行い仕入れや販売方法、ページ改善など売上向上の施策や解決策を提案することが主な業務です。

マーケティング
楽天で、マーケティング職として働く社員の平均年収は、およそ677万円です。
楽天グループの各事業におけるマーケティング領域・ブランディング領域・PR領域における戦略の企画立案から実行・効果検証までを担当します。
openworkによると、マーケティング職では最高2,000万円という平均年収の社員もいることから、高収入を目指すうえで要注目な職種と言えるでしょう。
戦略・経営企画
戦略・経営企画として働く社員の平均年収は、およそ766万円となります。各職種のなかで、最も平均年収が高いです。
openworkで最高平均年収が2,200万円と発表されているため、キャリアアップを図るうえで見逃せない職種です。
楽天社員の年収に対する口コミ・評判
ネット上の情報だけではわからないリアルな声を知るためには、やはり実際に働く社員の口コミが参考にできます。ここからは、社員の年収に対する口コミ・評判を見ていきましょう。
良い口コミ
- 新卒社員としては他企業よりも年収は高い印象を受ける
- きちんと働いていればコンスタントに昇給する印象
- ボーナスが想定より多く出る
新卒社員として入社した人の口コミでは、他企業よりも年収が高い印象を受けると良い評価を受けています。
また、半期に1回昇給のタイミングがあることから、コンスタントに昇給できるという口コミも印象的です。

イマイチな口コミ
- ベースは年功序列な印象
- 給与体系はしっかりしているが評価するには人なため、上司の判断に左右されがち
給与については年功序列がベースとなっていることから、その点を不満として抱えている社員もゼロではない様子です。
給与体系はしっかりしているが、結局は評価する上司の判断に左右されがちな点も、頑張りを認めてもらえないという不満に繋がっています。
楽天社員の年収はどのように決まる?
楽天の給与評価制度として、特徴として挙げられる2つの要素が「実力主義」と「相対評価」になります。
実力主義に関しては、その名の通り成果をあげた人をきちんと評価し、それに伴い賞与やボーナス額が決まるものです。
一方、相対評価では半年に1度、11の項目から社員を評価する「コンピテンシー評価」というものが実施されます。これにより、各社員の能力が決定されるのです。
コンピテンシー評価により社員内での序列がつけられ、その評価により月給が決まる仕組みとなります。
楽天の年収は低い?競合他社と平均年収を比較
楽天の年収は高いか低いかを知るため、競合他社との平均年収を比較してみましょう。
楽天(※1) | 7,450,199円 |
---|---|
ソフトバンク(※2) | 8,207,000円 |
DeNA(※3) | 8,218,000円 |
有価証券報告書による社員の平均年収を比較したところ、楽天は競合他社に比べて低いことがわかります。
※2:ソフトバンク有価証券報告書
※3:https://ssl4.eir-parts.net/doc/2432/yuho_pdf/S100LLRU/00.pdf
年収アップを目指すなら適正年収を調べてみよう

- あなたの適正年収
- 今の年収からいくらアップするか
- あなたの適正年収と同じ条件の求人
表示される診断結果のサンプルは以下になっています。査定時間はおよそ3分なので、スキマ時間に利用可能です。
また、今の年収との差は以下のような形で表示されます。dodaは転職エージェント・サイトのサービスも展開していますので、査定後すぐに求人探しを始めることができます。
自分の今の年収に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ一度自分の適正年収を調べてみましょう。年収アップの近道になりますよ。
楽天を目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェントは公開求人数は116,339件※、非公開求人数は174,516件※と業界最大級の求人を持つ転職エージェントです。 全国の求人を取り扱っていますので、日本のどこからでも利用可能です! また、自分のスキルではどの程度の年収の求人を目指せばいいのかわからない...という人にはキャリア査定サービスがおすすめです。 丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 マイナビエージェントは20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントになります。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができますよ。 公開求人数は2万件以上、非公開求人数はなんと10万件以上保有しています。キャリアアドバイザーとの面談を通してあなたにぴったりの求人を紹介してくれるでしょう。 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 ビズリーチは、即戦力を求める求人が多い点が特徴です。管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化しています。 年収1000万円以上の求人も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。有料会員になれば、全てのスカウトや求人の閲覧ができます。 この記事では、楽天で働く社員の平均年収や、年収はどのように決まるか評価制度について解説し、競合他社との比較などをしました。 平均年収は2020年12月31日現在で7,450,199円となっており、安定した高収入という印象を受けます。ただし、競合他社との年収比較結果は、有価証券報告書によると少し低いようです。 年収の決まり方については、実力主義で成果が給与に結び付くもの、半年に1度の評価制度により決まるものという2パターンがあります。 楽天への転職を目指す場合は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。 記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料でサポートを提供しているため、転職活動が初めてでも安心して利用できるでしょう。リクルートエージェント
運営会社
株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
116,339件
拠点
全国対応可
マイナビエージェント
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
27,390件
拠点
全国対応可
ビズリーチ
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
公開求人数
72,762件※2022年4月1日時点
拠点
東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡
よくある質問
まとめ