
看護師の平均年収はいくら?給与の内訳や年収アップのコツも徹底解説
医療の現場だけでなく、介護施設などでも働くことがある「看護師」。夜勤が多いこともあり「給与・年収が高い」というイメージを持つ方は多いでしょう。

そこで今回は、看護師の給与や平均年収、さらには給与アップのポイントについて紹介します。
- 看護師の平均年収の内訳
- 【年代・職場・規模別】看護師の平均年収
- 看護師の平均年収が高い都道府県
- 看護師が平均年収をアップするコツ
年収アップを目指す看護師におすすめ転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
看護師の平均給与・年収は?
看護師の平均給与・年収は、厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」によると以下の通りです。
- きまって支給する現金給与額(1ヶ月):33万84000円
- 想定年収:491万8000円
※「きまって支給する現金給与額の12ヶ月分+年間賞与」をもとに計算
調査時の平均年齢は41.2歳であり、勤続年収は8.9年となっています。国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者全体の平均年収は433万円であるため58万円も高いです。
そのため、看護師の年収はさまざまな職業の中でも高い水準であるといえるでしょう。看護師は専門的な技能が求められる仕事であり、国家資格を取得しなければなりません。
出典:賃金構造基本統計調査
出典:令和2年分 民間給与実態統計調査
看護師の年収・給与内訳
看護師の年収・給与の内訳は、先程と同様に「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、以下の通りです。
きまって支給する現金給与額 | 年間賞与/その他特別給与額 | 想定年収 | |
---|---|---|---|
看護師の給与 | 33万8400円 | 85万7500円 | 491万8000円 |
出典:賃金構造基本統計調査
「きまって支給する現金給与額」とは、夜勤手当や残業代などを含む金額のことです。
「きまって支給する現金給与額」から「所定内給与額」を差し引いた金額は、2万9300円であり年間にすると約35万円です。
同調査における、看護師の1ヶ月の「超過実労働時間数」は約6時間であり、そこまで残業時間は多くありません。そのため、看護師の夜勤手当の割合が大きいことが分かるでしょう。
【年代別】看護師の平均年収は?
次に看護師の年代別の平均年収を見ていきましょう。看護師の給与は年齢を重ねるごとに増えていき、ピークである50代後半の「563万3000円」まで上がっていきます。
仕事を始める20代前半の年収は「390万5000円」と最も低いですが、20代後半になると平均年収は「451万9000円」と約60万円も増えて年収400万円を超えます。
20代後半からピークである50代後半までは緩やかに上昇を続けて、40代になると年収500万円を超えることが分かります。
きまって支給する現金給与額 | 年間賞与/その他特別給与額 | 想定年収 | |
---|---|---|---|
20~24歳 | 28万4500円 | 49万500円 | 390万5000円 |
25~29歳 | 31万3700円 | 75万5000円 | 451万9000円 |
30~34歳 | 32万4000円 | 79万5300円 | 468万3000円 |
35~39歳 | 33万2200円 | 82万2300円 | 480万9000円 |
40~44歳 | 34万2900円 | 92万1600円 | 503万6000円 |
45~49歳 | 36万900円 | 101万2900円 | 534万4000円 |
50~54歳 | 37万3300円 | 103万7900円 | 551万8000円 |
55~59歳 | 38万800円 | 106万3200円 | 563万3000円 |
60~64歳 | 33万6100円 | 80万6900円 | 484万0000円 |
65~69歳 | 30万5500円 | 51万7300円 | 418万3000円 |
70歳~ | 31万2300円 | 19万8800円 | 394万6000円 |
出典:賃金構造基本統計調査
【職場別】看護師の平均年収が高い職場とは?
看護師の平均年収は職場によっても変わります。
厚生労働省の「2017年 一般病院 職種別常勤職員1人平均給料月額等」によると、公立病院勤務の看護師の年収が「535万4790円」と最も高いです。
次に国立病院と続き、医療法人の看護師の年収が最も低い結果になっています。
平均給料月額 | 想定年収 | |
---|---|---|
国立病院 | 35万6519円 | 499万1266円 |
公立病院 | 38万2485円 | 535万4790円 |
公的病院 | 34万7160円 | 486万240円 |
社会保険関係法人 | 32万9271円 | 460万9794円 |
医療法人 | 30万6372円 | 428万9208円 |
出典:2017年 一般病院 職種別常勤職員1人平均給料月額等(開設者別)
看護師の職場は病院だけではありません。介護施設で勤務する看護師もいるでしょう。
厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護施設で働く看護師の年収は「531万4540円」です。
該当する介護施設の種類によっても給与は変わりますが、以下のように一般病院と比較すると高い水準であることが分かります。
平均給与額 | 想定年収 | |
---|---|---|
介護施設 | 37万9,610円 | 531万4540円 |
【規模別】看護師の平均年収が高い職場とは?
看護師の平均年収は、職場の種類だけでなく規模によっても大きく変わります。
下記表の通り、「10~99人」「100~999人」「1,000人以上」と職場の従業員数の規模が大きくなるほど、平均年収は高くなる傾向があります。
また、100人未満の規模と比較すると、平均年齢が低く約10歳ほどの差が生まれています。
このように職場の規模が大きくなるほど、平均年収は高くなり、平均年齢は若くなることが分かるでしょう。
従業員数の規模 | 平均年齢 | きまって支給する現金給与額 | 年間賞与/その他特別給与額 | 想定年収 |
---|---|---|---|---|
10~99人 | 46.6歳 | 32万6000円 | 71万3600円 | 456万800円 |
100~999人 | 42.6歳 | 33万2400円 | 80万8900円 | 479万7700円 |
1,000人以上 | 37.3歳 | 35万3200円 | 97万7100円 | 521万5500円 |
出典:賃金構造基本統計調査
看護師の平均年収が高い都道府県TOP5
看護師の平均年収は地域によっても異なります。転職先の地域にこだわりがない方であれば、平均年収が高いエリアを選ぶのもおすすめです。
看護師の平均年収が高い都道府県TOP5は以下の通りです。
きまって支給する現金給与額 | 年間賞与/その他特別給与額 | 想定年収 | |
---|---|---|---|
青森県 | 364万1000円 | 103万5.8000円 | 540万5000円 |
岐阜県 | 348万8000円 | 111万8.4000円 | 530万4000円 |
神奈川県 | 371万8000円 | 756万8000円 | 521万8000円 |
東京都 | 362万6000円 | 839万9000円 | 519万1000円 |
埼玉県 | 358万2000円 | 861万1000円 | 516万0000円 |
出典:賃金構造基本統計調査
最も平均年収が高いのは青森県で「540万5000円」。看護師全体と比較すると50万円ほど高くなっています。
また、最も平均年収が低いのは大分県で「405万円」であり、青森県との差は135万円です。
また、月の給与で比較すると、神奈川や東京、埼玉などの関東エリアが上位にランクインしています。
●きまって支給する現金給与額が高い都道府県TOP5
|
最も低いのは先程と同じく大分県であり、金額は「27万8700円」と神奈川県よりも約10万円の差があります。年間賞与で比較すると、都心ではなく地方の方が高い傾向にあるでしょう。
●年間賞与が高い都道府県TOP5
|
このように地域によって月額の給与や年間賞与の金額は大きく変わります。

看護師が年収600万円~700万円を得ることは可能?
ここまで紹介した看護師の平均年収は、高くて550万円前後でした。これはあくまで平均値であるため、さらに高い年収を得ている方もいるでしょう。
そのため、看護師で年収600万円以上を得ることは不可能ではありません。
例えば、資格取得や管理職に就くと手当が出る場合もあります。明確な条件はありませんが、能力が高い・重要な役職に就いているなどから、高年収となる可能性が期待できるのです。

看護師が平均年収をアップするコツ
資格を取得する
看護師は資格を取得することで、資格手当がつき収入を増やせる場合が多いです。資格は特定のスキルや能力を持つ証明になり、専門的な仕事ができるようになります。
ただし、職場によっては資格を取得しても評価されず、手当がつかない場合もあるので注意してください。
その他の看護師の主な資格には、「専門看護師」「認定看護師」「医療系の専門資格」の3種類があります。
専門看護師
専門看護師とは、特定の専門分野において高い水準の看護を実践できることを認められた看護師資格です。
以下の13分野において、専門的な知識・技術を持ちます。
|
各分野の専門知識を活かし、医師や薬剤師などの従業員と連携して医療ケアを実践する仕事です。

認定看護師
認定看護師も専門看護師と同様に特定の分野において、熟練した知識・技術を持つことを証明する看護資格です。
この看護資格を取得することでも、専門的な業務に携わることができるため、給与を高めやすいでしょう。認定看護師の対象である認定看護分野は次の通りです。
|
認定看護師の方が専門看護師よりも限定的な分野において専門性を持ちます。しかし、専門看護師は認定看護師よりもさらに幅広い役割を担っており、資格取得の難易度は高いです。
医療系の専門資格
他にも、各診療科目の専門資格を取得することでも、給与アップが期待できます。医療系の資格にはさまざまなものがありますが、次のようなものがあります。
|
これらの資格も特定の知識・技術を持つことを証明できるため、専門的な仕事に携われるでしょう。
昇進を目指す
看護師も一般的な職種と同様に、昇進することで「役職手当」がつくケースが多いです。管理職などの責任あるポジションに就けば、年収が増えるでしょう。
年収を増やしたい方は、看護師としてのキャリアをステップアップしていくことも視野に入れると良いでしょう。
夜勤の回数を多くする
看護師は夜勤があり、その回数分の手当がつきます。日本看護協会の「2020年 病院看護実態調査 報告書」によると、夜勤の平均回数は三交代制の場合7.7回、二交代制の場合だと4.7回です。
夜勤手当の金額は職場によって変わりますが、平均的な手当額は次の通りです。
|
出典:日本看護協会「2020 年 病院看護実態調査 報告書」
夜勤の回数多くすることができれば、その分夜勤手当の金額の分だけ年収を増やせるでしょう。
ただし、看護師の過重負担を避けるために「看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」というものが決められています。
また、職場のシフト状況にもよるため、自分の希望が通らないケースがある点も要注意です。
転職をする
看護師の給与水準は、勤務する職場の規模や地域によっても変わります。また、資格を取得しても評価されず、給与が変わらないケースもあるでしょう。
大きな病院であれば夜勤・残業が多くなる傾向があり、その分給与水準は高くなります。今の職場環境で年収を上げにくいのであれば、給与水準が高い職場へ転職するのもおすすめです。
転職エージェントは求職者の希望に合わせて求人を探してくれたり、応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けられたりします。
転職のプロに相談することで、効率良く転職活動を進められるでしょう。転職エージェントの中には看護師に特化したサービスもあるため、ぜひ利用してみてください。
看護師の年収アップにおすすめな資格をご紹介
ここでは、看護師の年収アップにおすすめな資格を紹介します。
- 認定看護師
- 専門看護師
- 医療系の専門資格
認定看護師
- 特定の看護分野において高い技術・知識を持っていることを示す資格
他の看護師を指導したり、相談を受けたりする役割を担います。所属する病院のみならず、外部の診療所や訪問ステーションなどとも協力をしてプランニングもできます。
認定看護師の受験資格は、看護師免許取得後の実務研修が通算5年以上であることが必須条件です。
認定看護師取得のための費用は、およそ100万円以上と言われています。
認定看護師の合格率は約90%前後となっているため、費用と時間をかければ高い確率で取得できる資格と言えるでしょう。

専門看護師
- 特定の専門看護分野において高度な技術や知識を持つ看護師のこと(認定看護師とは分野が異なる)
専門看護師は、患者とその家族のサポート、看護師の育成や看護研究などの役割を担います。専門看護師を受験するためには以下の3点すべてを満たさなければいけません。
- 日本国の看護師の免許を有すること
- 看護系大学院修士課程修了者で日本看護系大学協議会が定める専門看護師教育課程基準の所定の単位(総計26単位または38単位)を取得していること
- 実務研修が通算5年以上あり、うち3年間以上は専門看護分野の実務研修であること
参照:日本看護協会
専門看護師を取得するための費用は大学院に通うことを考えるとおよそ200万円以上と言われています。
専門看護師の有効期限は認定看護師同様に5年間です。認定看護師、専門看護師の取得は多額の費用と時間を要します。

医療系の専門資格
前述のとおり、認定看護師や専門看護師は取得するのに膨大な時間と費用がかかります。
- 3学会合同呼吸療法認定士(呼吸器系)
- 体外技術認定士(循環器系)
- 自己血輸血看護師制度(血液系)
- 消化器内視鏡技師(消化器系)
- 排尿機能検査士(泌尿器系)
呼吸器系である3学会合同呼吸療法認定士を取得すると呼吸器療法に関する専門性が上がります。
また、消化器系である消化器内視鏡技師を取得することで、内視鏡の関連設備の管理や整備ができるようになります。
どの民間資格も専門性があるため、難易度が高い資格ではありますが「認定看護師」や「専門看護師」の取得にかけるような費用や時間を要することはありません。

年収アップを目指すなら適正年収を調べてみよう

- あなたの適正年収
- 今の年収からいくらアップするか
- あなたの適正年収と同じ条件の求人
表示される診断結果のサンプルは以下になっています。査定時間はおよそ3分なので、スキマ時間に利用可能です。
また、今の年収との差は以下のような形で表示されます。dodaは転職エージェント・サイトのサービスも展開していますので、査定後すぐに求人探しを始めることができます。
自分の今の年収に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ一度自分の適正年収を調べてみましょう。年収アップの近道になりますよ。
年収アップを目指す看護師におすすめ転職エージェント3選
看護roo!
- 登録することでネット上にない詳しい情報を提供
- 看護業界に精通したプロが転職を全面的にサポート
- 全国の病院やクリニックなどの幅広い求人を網羅
全サービス無料で利用できる看護求人専門サイトです。登録することで、ネット上ではわからない求人の詳細情報を提供してくれます。

看護業界に精通したプロが、求人紹介から病院見学、条件交渉まで全面的にサポートしてくれる点は大きな特徴です。
また、全国の病院やクリニック・検診センターなど幅広い求人を網羅しているため、理想の仕事に出会える可能性も期待できるでしょう。
求人数※2021年6月29日現在 | 55,986件 |
主なサービス内容 |
|
運営会社 | 株式会社クイック |
出典:看護roo!
看護のお仕事
- 看護師求人専門のキャリアアドバイザーが在籍
- リアルな職場の雰囲気とスタッフの声が紹介されている
- 2019年ともだちに勧めたいサービスランキング第1位
看護のお仕事は求人数が120,414件(2021年6月29日現在)となっており、多くのなかから自分に合う求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれます。
在籍しているキャリアアドバイザーは看護師求人を専門とする、業界に精通したプロ集団です。

また、リアルな職場の雰囲気や働くスタッフの声が紹介されているため、実際に内定をもらい働き出してからのギャップを軽減できます。
転職・就職成功のノウハウについても紹介されているため、初めて転職活動等をする人にも最適なアドバイスを提供している点も特徴です。
公開求人数※2021年6月29日現在 | 120,414件 |
主なサービス内容 |
|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
出典:看護のお仕事
マイナビ看護師
- 看護師の転職サイト4年連続認知度No.1※
- 非公開求人も多く保有
- 看護業界の転職のプロによる充実したサポートを提供
マイナビ看護師は、看護師の転職サイトとして4年連続で認知度No.1を獲得しています。
独占求人も多数保有しており、かつ非公開求人も扱っているためマイナビ看護師だからこそ出会える仕事も多いです。

また、看護業界での転職におけるプロがサポートしてくれるため、転職活動をあまりしていない人でも安心です。
求人紹介はもちろん、書類の作成や面接対策など、すべてのサービスを無料で利用できます。
求人数※2021年6月29日現在 | 52,256件 |
主なサービス内容 |
|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
よくある質問
まとめ
この記事では、看護師の平均年収や年収アップのコツについて紹介しました。
看護師はさまざまな職種の中でも給与水準が高いです。しかし、職場の種類や規模、地域などによって変わります。
資格を取得したり夜勤の回数を増やしたりすることで、年収を高めることができるでしょう。

記事内では無料で利用できるおすすめ転職エージェントを紹介したため、年収アップを目指す人はぜひチェックしてみてください。