
JR東日本の平均年収は?口コミ・評判や職種別の年収も徹底解説
JR東日本は、人々の通勤・通学、あるいは旅行などに欠かせない鉄道事業を主としており、知名度も非常に高い企業です。

そこで今回は、JR東日本で働く社員の平均年収について調査していきます。
- JR東日本の平均年収
- JR東日本の年収に対する口コミ・評判
- JR東日本と競合他社の年収比較
職種別の平均年収や、JR東日本への転職を目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
JR東日本の企業情報
会社名 | 東日本旅客鉄道株式会社 |
---|---|
設立 | 1987年4月1日 |
資本金 | 2,000億円 |
主な事業内容 |
|
社員数 | 49,780人 |
出典:https://www.jreast.co.jp/
主な事業内容
JR東日本の主な事業内容として、以下を見ていきましょう。
- 鉄道事業
- ショッピングセンター事業
- ホテル事業
- オフィス事業
鉄道事業
JR東日本の主と言える事業で、関東・東北・信越・信州エリアなどに鉄道網が敷いてあります。
また、移動面だけでなく安全への取り組みにも力を入れており、事故防止のため駅ホームにスマートホームドアの取り付けや線路への盛土による耐震補強、防災訓練などを実施しています。
ショッピングセンター事業
一通りが多く、集客力に優れた駅近くにショッピングセンターを設置し、人々の暮らしを豊かにするサービスを提供しています。
主なショッピングセンターとしては、ルミネやアトレが挙げられ、東日本エリアの主要駅付近にあり賑わいを見せ、多くの人の買い物スポットとしても活用されているのです。

ホテル事業
鉄道事業を主とする点を活かし、駅からすぐの好立地にホテルを展開しています。
駅近くのフルサービスホテルから自然の中でゆったり過ごせるホテルまで、JR東日本のネットワークを活かしたホテルを運営しています。
- 東京ステーションホテル
- メズム東京
- メトロポリタンホテルズ
- ホテル ファミリーオ
- 和のゐ
今後もJR東日本の経営資源を有効利用した積極的な展開が予定されており、地域の人々から愛されるホテルチェーンへ成長していく計画が立てられているため注目です。
オフィス事業
駅直結や近接の立地に加えて、ハイグレードなオフィス空間を提供しています。
JR東日本の代表的なオフィスビルとしては、メトロポリタンプラザビルやJR品川イーストビル、WATERS takeshibaなどが挙げられます。
福利厚生
JR東日本は大企業というだけあり、充実した福利厚生制度が用意されています。
JR東日本では女性社員が多く、2021年4月現在で約8,600名が駅・車掌・運転士・メンテナンス業務・企画部門など、さまざまなフィールドで活躍中です。
そのため、女性にとって働きやすい環境を整える観点から仕事と家事、育児の両立支援制度を充実させている点が特徴です。

JR東日本社員の平均年収
有価証券報告書による報告では、JR東日本社員の平均年収は2021年3月31日現在で6,735,577円(※1)です。
なお、日本の平均年収は国税庁の発表によると男性567万円・女性280万円で全体平均は461万円(※2)となります。
なお、従業員が5,000人以上となる企業の平均年収は606万円、資本金10億円以上の企業で629万円と、JR東日本が該当する企業データの平均値と比較しても高い数字を記録しています。
(※1:東日本旅客鉄道株式会社有価証券報告書)
(※2:国税庁)
JR東日本社員のエリア職と総合職の平均年収
JR東日本では、業務内容から大きくエリア職と総合職に分けられます。
エリア職 | 総合職 |
---|---|
|
|
なお、平均年収については中途採用でエリア職の場合、年収420万円~540万円程度(※1)と公式サイトにて案内されているため、あくまで目安となりますが把握しておきましょう。
総合職については個別に面談のうえ決定されると案内されていますが、openworkでは口コミによる全体平均年収が約597万円(※2)とあるため、こちらも一つの目安として考えておきましょう。
(※1:https://www.jreast.co.jp/recruit/career/qa/)
(※2:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrtY&q_no=2)
【職種別】JR東日本社員の平均年収
各職種の平均年収は有価証券報告書で公表されていないため、openworkの情報をもとに紹介します。年収幅についても紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
出典:https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrtY&q_no=2
営業
JR東日本で営業として働く社員の平均年収は、およそ515万円です。年収幅は290万円~1,300万円となり、成果をあげれば高年収が期待できるとわかります。
インバウンド戦略の策定や観光流通創造など、戦略推進に関わる業務に取り組みます。
事務
事務として働く社員の平均年収は、およそ569万円です。年収幅は350万円~950万円となっており、1,000万円には届かないものの高い数字を記録しています。
事務職と言ってもさまざまで、建設事務では建設プロジェクトの工事発注に伴う契約、渉外協議、用地取得・補償、経理・会計業務および、事務部門におけるマネジメント業務などを担います。
乗務員
乗務員として働く社員の平均年収は、およそ533万円です。年収幅は390万円~750万円となっており、最高年収は他職種と比べて低いものの、最低年収は他職種よりも高い数字となります。
駅におけるみどりの窓口での切符販売・改札業務・車掌・運転士など、乗務員の業務は多岐に渡ります。

電気・電子・機械系エンジニア
電気・電子・機械系エンジニアなどの仕事に就く社員の平均年収は、およそ559万円となります。年収幅は250万円~1,300万円と、高年収が期待できる職種と言えるでしょう。
列車制御システム、エネルギー、情報通信設備について、工事・開発計画の策定、設計・施工監理からメンテナンス業務までを担当します。

JR東日本社員の平均年収を競合他社と比較
ここからは、JR東日本社員の平均年収が同じ業界で高いか低いかを知るため、競合他社と比較していきましょう。
JR東日本(※1) | 6,735,577円 |
---|---|
JR東海(※2) | 7,137,349円 |
JR西日本(※3) | 6,117,379円 |
JR九州(※4) | 5,098,196円 |
東急電鉄(※5) | 7,627,305円 |
小田急電鉄(※6) | 7,203,661円 |
JR他社と比較したところ、JR東日本は高くも低くもなくちょうど真ん中にあたります。なお、関東エリアを走る私鉄である東急電鉄と小田急電鉄と比較すると、50万円~100万円ほど低い数字です。
鉄道事業を主にする他社と比較して、平均年収が悪い印象は受けませんが、特別高くもありません。
※2:https://company.jr-central.co.jp/ir/financial-statements/detail/_pdf/000041100.pdf
※3:https://www.westjr.co.jp/company/ir/library/securities-report/pdf/report34_04.pdf
※4:九州旅客鉄道株式会社有価証券報告書
※5:https://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/m002-m002_07/9005_YUHO152_2020_20210629.pdf
※6:https://www.odakyu.jp/ir/securities/o5oaa1000001yi8e-att/100yuuhou.pdf
JR東日本社員の年収に対する口コミ・評判
実際に働いている社員は、平均年収に対してどういった印象を抱いているかを知るため、口コミによる評判を見ていきましょう。
良い口コミ
- 余程のミスをしない限り毎年きちんと昇給する
- 試験に受かれば役職によって給料が上がる
- 手当・残業代がきちんとつく
- 年収はボーナス比重が結構高い
余程の失態を侵さない限り毎年きちんと昇給するため、安定して稼げる点は高評価を獲得しています。試験が実施され、合格すると給料が上がっていくため仕事への意欲も高まるようです。
残業や夜勤などの手当てがきちんとつくため、働いた分は還元されるため安心です。

イマイチな口コミ
- はっきりとした年功序列
- 個人の評価や所属部署の力関係が昇進試験に影響している印象を受ける
- 基本給は高くない
- エリア職は総合職に比べて昇進が遅いイメージなため給与にも差が出てくると感じる
はっきりとした年功序列となるため、近年の企業に多い実力主義とは遠い印象を抱いている社員は少なくありません。若いうちから高年収を獲得することは難しい可能性があります。
また、基本給はそこまで高くないとのことで、各種手当等が年収には影響を与えるでしょう。

年収アップを目指すならまずは年収査定を受けてみよう!

- あなたの適正年収
- 今の年収からいくらアップするか
- あなたの適正年収と同じ条件の求人
表示される診断結果のサンプルは以下になっています。査定時間はおよそ3分なので、スキマ時間に利用可能です。
また、今の年収との差は以下のような形で表示されます。dodaは転職エージェント・サイトのサービスも展開していますので、査定後すぐに求人探しを始めることができます。
自分の今の年収に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方はぜひ一度自分の適正年収を調べてみましょう。年収アップの近道になりますよ。
JR東日本を目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェントは公開求人数は116,339件※、非公開求人数は174,516件※と業界最大級の求人を持つ転職エージェントです。 全国の求人を取り扱っていますので、日本のどこからでも利用可能です! また、自分のスキルではどの程度の年収の求人を目指せばいいのかわからない...という人にはキャリア査定サービスがおすすめです。 丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 マイナビエージェントは20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントになります。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができますよ。 公開求人数は2万件以上、非公開求人数はなんと10万件以上保有しています。キャリアアドバイザーとの面談を通してあなたにぴったりの求人を紹介してくれるでしょう。 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 ビズリーチは、即戦力を求める求人が多い点が特徴です。管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化しています。 年収1000万円以上の求人も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。有料会員になれば、全てのスカウトや求人の閲覧ができます。 この記事では、JR東日本で働く社員の平均年収について調査し、競合他社との比較や社員による平均年収に対しての口コミ・評判も紹介しました。 JR東日本の平均年収は6,735,577円となっており、鉄道業を主とする競合他社と比較したところ高くも低くもない印象です。 社員の口コミでは、きちんと昇給することや手当がきちんとつく点は良い評価を受けています。一方で、年功序列の色が濃い点を指摘する声もあるため把握しておきましょう。 JR東日本への転職を目指す場合は、書類添削や面接対策などのサポートを受けられる転職エージェントの利用がおすすめです。 記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、ぜひチェックしてみてください。リクルートエージェント
運営会社
株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
116,339件
拠点
全国対応可
マイナビエージェント
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
27,390件
拠点
全国対応可
ビズリーチ
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
公開求人数
72,762件※2022年4月1日時点
拠点
東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡
よくある質問
まとめ