
保育士に人気のおすすめ転職サイト8選|求人数比較ランキングも紹介
転職サイトはたくさんの数があり、どれを活用すればいいか悩んでしまうこともあるでしょう。
保育士が転職する際に利用するサイトはどれがいいのかわからず、なかなか転職活動の第一歩が踏み出せない、なんてこともあるかもしれません。

そこで今回は、保育士におすすめの転職サイトを紹介します。
- 保育士におすすめの転職サイト
- 保育士向け求人数の多い転職サイトランキング
- 保育士が転職サイトを選ぶ際のポイント
- 保育士向け転職サイトを利用するメリット
転職サイトを選ぶときのポイントと、失敗しない転職活動の方法についても解説するので、転職活動を検討している保育士の方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
【総合型】保育士におすすめの転職サイト3選
リクルートエージェント
- 業界最大級の保有求人
- 業界の転職事業に詳しいキャリアアドバイザー
- 独自に分析した勤務先の情報を提供
リクルートエージェントは、非公開求人を含む保有求人が業界最大級のエージェントサービスです。公開求人よりも通常の転職サイトに掲載されない非公開求人の割合の方が多いのが特徴です。
キャリアアドバイザーはしっかりとしたヒアリングにより、求職者の強みを探ります。応募書類の添削や面接対策はもちろん、独自に分析した勤務先の情報を提供してくれるのも嬉しいポイントです。

運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月26日時点 | 168,944件 |
保育士の公開求人数※2022年2月26日時点 | 416件 |
対応エリア | 全国 |
出典:リクルートエージェント
マイナビエージェント
- キャリアアドバイザーは各業界の専任制
- リクルーティングアドバイザーも求職者をサポート
- しっかりとしたヒアリングでマッチング力を強化
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、各業界の専任制となっており、転職事情に精通した担当者が転職活動をサポートしてくれます。
さらに、企業の影響担当者であるリクルーティングアドバイザーも、求人票だけではわからない情報をキャリアアドバイザーに共有することで、求職者をサポートしています。
求職者の都合がつきやすい夜間や土曜でも相談が可能。面接調整や給与の条件交渉の代行をしてもらうこともできます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月26日時点 | 34,685件 |
保育士の公開求人数※2022年2月26日時点 | 18件 |
対応エリア | 全国 |
出典:マイナビエージェント
doda
- 転職サイトと転職エージェント両方の機能がある
- 転職オンライン予備校毎月開催
- 転職サポートツールが充実
dodaは、転職サイトと転職エージェントどちらの機能でも使えるサービスです。保有求人数も多く、選択肢の幅も広いでしょう。
公開求人も多いですが、転職エージェントならさらに非公開求人を提案してもらえることもあります。
転職ノウハウや履歴書テンプレートなど、コラムやツールも充実しており、転職活動に役立てることができます。

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月26日時点 | 124,802件 |
保育士の公開求人数※2022年2月26日時点 | 544件 |
対応エリア | 全国 |
出典:doda
【特化型】保育士におすすめの転職サイト5選
保育士ワーカー
- 保育士求人の保有件数が多い
- 求人の情報量が充実
- 保育士転職専門のアドバイザーがしっかりサポート
保育士ワーカーは、人材紹介サービスの経験が豊富で、保育士向け求人数が充実している転職サイトです。保育園・幼稚園・学童・病院など、希望に合わせて検索することができます。
エージェントサービスでサポートしてくれるのは、保育士専門のアドバイザー。面接日程の調整や面接対策に加え、給与の交渉や転職後のサポートまで請け負ってくれます。

運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月27日時点 | 40,549件 |
保育士の公開求人数※2022年2月27日時点 | 40,549件 |
対応エリア | 全国 |
出典:保育士ワーカー
マイナビ保育士
- 転職エージェントと転職サイト両方の機能
- 全国各地に面談会場がある
- 詳細な企業情報でミスマッチを防ぐ
マイナビ保育士は、転職エージェントと転職サイト両方の機能があります。院内保育、幼稚園教諭、ママ保育士などの求人特集があり、自分の希望の求人も検索しやすいでしょう。
求人票には記載されていない職場情報の提供で、ミスマッチの少ない転職活動をサポートしてくれます。

運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月27日時点 | 20,281件 |
保育士の公開求人数※2022年2月27日時点 | 20,281件 |
対応エリア | 全国 |
出典:マイナビ保育士
保育士人材バンク
- 独自ルートによる保育士求人を多数保有
- 保育士転職に精通したエリア専任のキャリアパートナーがサポート
- スピード転職にも対応
保育士人材バンクを運営するのは、医療福祉系人材業界でトップシェアを占めるエス・エム・エス。独自ルートによる保育士求人を多数保有しています。
厚生労働省認定された、質の高いマッチング力にも定評あり!安心して相談できるでしょう。
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月 日時点 | 10,525件 |
保育士の公開求人数※2022年2月 日時点 | 10,525件 |
対応エリア | 全国 |
出典:保育士人材バンク
ほいく畑
- 未経験・ブランクありOKの求人が多数
- 全国各地の地域に密着したネットワークがある
- 専任のコーディネーターが転職をサポート
ほいく畑は、全国各地の地域に密着した長年のネットワークによる多数の保有求人があります。
エージェントサービスを利用すれば、非公開求人を含めたたくさんの求人から、希望に合った求人を提案してもらうことができるでしょう。
専任のコーディネーターが担当につき、転職までの工程を徹底的にサポートしてくれます。

運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
---|---|
主なサービス(機能) |
|
公開求人数※2022年2月27日時点 | 4,024件 |
保育士の公開求人数※2022年2月27日時点 | 4,024件 |
対応エリア | 全国 |
出典:ほいく畑
ジョブメドレー
- 医療介護系の求人を網羅
- 直接やり取りできるので転職活動がスムーズ
- メールやLINEで情報を受け取ることができる
ジョブメドレーを運営しているのは、医療介護関連業務を展開している株式会社メドレー。医療福祉系の求人を全国に数多く持つ転職サイトです。
会員登録するとメールで求人情報やスカウトを受け取ることができます。

運営会社 | 株式会社メドレー |
---|---|
主なサービス(機能) | 求人検索 |
公開求人数※2022年2月27日時点 | 27,661件 |
保育士の公開求人数※2022年2月27日時点 | 27,661件 |
対応エリア | 全国 |
出典:ジョブメドレー
【求人数比較】保育士に人気のおすすめ転職サイトランキングTOP3
※記事内で紹介した転職サイトの公開求人数を比較し、多いものから順にランキング形式でご紹介します。
※情報は2022年2月27日時点のものです。最新情報とは異なる可能性があります。
1位:リクルートエージェント(公開求人数:168,944件)
- 業界最大級の保有求人
- 業界の転職事業に詳しいキャリアアドバイザー
- 独自に分析した勤務先の情報を提供
2位:doda(公開求人数:124,802件)
- 転職サイトと転職エージェント両方の機能がある
- 転職オンライン予備校毎月開催
- 転職サポートツールが充実
3位:保育士ワーカー(公開求人数:40,549件)
- 保育士求人の保有件数が多い
- 求人の情報量が充実
- 保育士転職専門のアドバイザーがしっかりサポート
保育士向け転職サイトを選ぶときのポイント
保有求人数の多さ
転職サイトで注目したいのは、保有求人の多さです。保有求人が多いということは、職場の選択肢の広さに直結します。
また、特定の転職サイトにしか掲載されていない求人もあるため、転職サイトにより保有求人の内容も異なります。

希望の施設や条件に合う求人の多さ
求人の多さも重要ですが、希望の施設や条件に合う求人があるかどうかもチェックしましょう。
人間関係を一から築きたい…オープニング求人
勤務時間に制限がある…パートや派遣保育士
復職を検討している…未経験・ブランクOK
どんな働き方をしたいのかをしっかり検討し、どんな職場で働きたいのかを明確にしたら、その求人が多い転職サイトを利用するのもいいでしょう。
サポートの充実度
転職サイトは自分で求人を見つけて応募することになりますが、転職エージェントの場合、転職活動の工程におけるたくさんのサポートを受けることができます。
- 求人紹介
- 職場情報の提供
- 応募書類の添削
- 模擬面接
- 面接や見学日時のセッティング
- 条件交渉
- 入職後のフォロー
仕事をしながらの転職活動は忙しいこともあるでしょう。連絡手段にLINEが使える、夜間や休日の相談にも対応しているなどがあれば、利用しやすくなるかもしれません。

保育士の転職で失敗しないためのポイント
内定前に職場見学ができると安心!
保育士が仕事を辞める理由で多いのは、園の人間関係です。ミスマッチを防ぐためにも、仕事を始める前に職場見学ができるといいでしょう。
- 働く職員の数や雰囲気
- 壁面装飾の量
- 休憩の有無
- 事務作業の方法
職場見学することで、求人票ではわからない園の雰囲気や働く保育士の様子を把握することができます。
ただし、保育園が忙しい時期では見学できないこともあるため、忙しい時期を外す配慮も必要です。

園の口コミも調べておこう
保育園の口コミもチェックしておくのもいいかもしれません。実際に働いている人や子どもを預けている人のリアルな声は、園の雰囲気を掴む助けになるはずです。
転職エージェントの場合は担当者が園の様子を教えてくれることもあるため、合わせて参考にすることができるでしょう。
面接では園の方針を確認する
保育園の方針に共感できない場合、仕事のやりづらくなってしまうこともあるでしょう。園の方針をきちんと把握しておくことも大切です。
どんな教育方針があるのか、期待していることはなどの質問をして、スムーズに受け答えしてくれるかどうかをチェックしてみましょう。
特に方針がなく保育士が次々とやめていくブラック保育園だった!などのミスマッチを回避することができるでしょう。

転職エージェントは複数登録する
ひとりで転職活動を進めるのに不安があるなら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントはアドバイザーや求人に違いがあるため、複数登録して併用するのがいいでしょう。
アドバイザーには経歴や不安を偽りなく伝え、転職活動をしっかりサポートしてもらいましょう。

保育士向け転職サイトを利用するメリット
保育士の転職を考えている方は、転職サイトを利用するのがおすすめです。
なぜなら、転職サイトに登録さえしておけば、多くの案件に目を通すことができ、自分が希望する求人を探しやすいからです。

ここでは、転職サイトを利用するメリットを紹介します。
-
コンサルタントを無料で活用できる
-
あなたの希望にあった求人を紹介してくれる
-
書類添削や面接対策をしてくれる
-
園の雰囲気を教えてくれる
-
非公開求人にアクセスできる
順番に、解説しますね。
コンサルタントを無料で活用できる
転職エージェントではコンサルタントを無料で活用できます。コンサルタントはあなたにあった求人を紹介してくれるだけでなく、日程調整や年収交渉を代行してくれます。

転職活動にかかる期間は3〜6ヶ月間と言われており、一人で転職活動をするのは大変です。
あなたの希望にあった求人を紹介してくれる
この面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプラン、希望する条件など細かいところまで質問され、この面談内容をもとにコンサルタントはあなたの希望にあった求人を紹介してくれます。
そのため、転職エージェントを利用すれば、自分で求人を探す必要がありません。
書類添削や面接対策をしてくれる
転職のやる気があっても書類や面接のノウハウを知らないと不採用になるケースが少なくありません。転職エージェントを利用することで、書類添削や面接対策のサービスが受けられます。
面接対策では、面接官によく聞かれる質問を教えてくれたり、事前に面接官の雰囲気を教えてくれたりします。

園の雰囲気を教えてくれる
保育園を退職する理由として多いのが、「人間関係の悩み」によるものです。
転職サイトの求人情報には、保育園と直接やり取りした情報が掲載されているので、生きた情報を知ることができます。
また、保育園の職場見学を設けてくれる転職サイトもあり、園内の雰囲気を知る機会が得られます。

非公開求人にアクセスできる
例えば、年収500万円の求人を一般的なサービスに掲載してしまうと応募が殺到してしまい、書類選考に膨大な時間がかかるため生産的ではありません。
企業として、非公開求人にすることで、大量の応募が来ることを避けつつも希望に見合った人材を集められるように調整しているのです。

よくある質問
まとめ
今回は、保育士が転職する際におすすめの転職サイトを8つご紹介しました。
総合型と特化型の転職サイトがありますが、保育士としての転職の場合は、保育士の求人が多い特化型の転職サイトを利用するのがおすすめです。

転職サイトの求人数やサポート内容などにより、活用する転職サイトを選びましょう。今回ご紹介した転職サイトを活用しながら、希望の転職を叶えてください。