
ANAの平均年収を徹底調査!口コミ・評判や競合他社との比較も紹介
ANAは国内でも知名度の高い大企業であり、日本の旅行業界やビジネスシーンを支えていると言っても過言ではありません。

そこで今回は、働くうえで重要となるANAの平均年収を徹底調査していきます。
- ANAの基本情報
- 【職種別】ANAの平均年収
- ANAの平均年収に対する口コミ・評判
- ANAの残業代やボーナス事情
また、競合他社との年収比較やANAを目指す人におすすめの転職エージェントも紹介するため、参考にしてみてください。
Contents
ANAの基本情報
会社名 | 全日本空輸株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-7140 東京都港区東新橋1-5-2汐留シティセンター |
設立年月日 | 2012年(平成24年)4月2日 |
資本金 | 25,000百万円 |
主な事業内容 | 定期航空運送事業/不定期航空運送事業/航空機使用事業/その他附帯事業 |
従業員数 | 15,078名(2021年3月31日現在) |
出典:全日本空輸株式会社公式
主な事業内容
ANAの主な事業内容は以下です。
- 定期航空運送事業
- 不定期航空運送事業
- 航空機使用事業
- その他附帯事業
飛行機の運航においては、国内線で53都市・国際線で48都市と全部で101空港に就航しています。ANAが空のネットワークを充実させ続けていると言っても過言ではありません。
定時到着率は87.5%となっており、その正確性は利用者に安心感を与えています。年間総旅客数は約5,962万人です。
なお、運送事業では貨物専用機と旅客機の併用により国内外にネットワークを展開し、年間貨物輸送重量は123.9万トンです。政府の成長戦略や、地域産業の発展に貢献し続けています。

福利厚生
ANAグループは、社員が安心して働けるよう福利厚生制度は大変充実した内容です。
- ANAグループの制度
- マネープランに関わる制度
- カフェテリアプラン
- 育児に関する制度
- 勤務や休日休暇に関わる制度
ANAグループの制度
ANAグループの制度として、国内・国際線の優待搭乗制度、団体保険制度、積み立て年金保険、持株会制度などがあります。
マネープランに関わる制度
退職金制度、財形貯蓄制度、社内融資制度、社会保険、共済会などがあります。
退職金制度は、社員のライフプランに応じて前払退職金と確定拠出年金を選択(組み合わせ)できる仕組みです。
社会保険は、健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労働災害保険があり、会社を通じて加入するものです。

カフェテリアプラン
選択型福利厚生制度のことで、、一定期間に利用できる福利厚生費用の一部をポイント化して付与し、ポイントの範囲内で各自の生活スタイルや価値観に合ったメニューを選択可能です。
宿泊施設利用やリラクゼーションサービスなど、約30種類ものなかから選択できます。
育児に関する制度
ANAでは、妊娠や子育てなどを経験した人が安心して職場に復帰できるよう、育児・仕事の両立を図れる仕組みが整えられています。
- 妊娠通院休暇
- 懐妊休暇
- 出産休暇
- 育児休暇
- 復職
なお、復職については短時間勤務制度や短日数勤務制度など、対象の子どもが小学3年生の年度末まで利用可能です。
勤務や休日休暇に関わる制度
年次有給休暇、季節休暇、特別休暇、フレックス制度など、仕事とプライベートをバランス良くするよう、充実の休暇制度が整っています。
ワークライフバランスを意識した制度が用意されており、仕事とプライベートをきちんと分けることで実りある人生を送れるでしょう。
ANAの平均年収
ANAホールディングスの有価証券報告書によると、社員の平均年収は2021年3月31日現在で5,637,000円(※1)です。
これは、国税庁が発表している日本の平均年収461万円(※2)を、およそ100万円ほど上回る金額となります。
なお、2020年3月31日現在の有価証券報告書による平均年収は7,365,000円(※3)であることから、コロナウイルスの影響による年収ダウンが考えられます。

※1出典:ANAホールディングス株式会社有価証券報告書第71期
※2出典:国税庁ホームページ
※3出典:ANAホールディングス株式会社有価証券報告書第70期
ANAの職種別平均年収
ANAで働く社員の平均年収について、職種別で見るとどうなのでしょうか。有価証券報告書による公表はないため、公式サイトやopenworkなどで調査し紹介していきます。
運航乗務職(パイロット)
パイロットの平均年収は、公式サイトの募集要項では大卒で月額219,444円とされています。単純に12ヶ月で計算すると約2,630万円です。
2,000万円超えと高年収な職種であり、安定した生活を送れることからパイロットを夢見る人は少なくありません。
出典:ANA公式サイト採用情報
客室乗務員(CA)
客室乗務員の平均年収は、約468万円となります。年収幅は287万円~800万円となっており、勤務し出した初めは高くなくとも、後々は多くの収入を得られるまでになる可能性がある職種です。
機内では利用者を安全に目的地へ届けるための保安要員としての役割を担い、かつ利用者が快適に過ごせる空間づくりをするサービス要員としての役割を果たすことが求められます。
また、利用者のニーズをキャッチし、気づいたことを社内のさまざまな部署に発信することも大切な業務です。
出典:openwork
総合職
総合職社員の平均年収は、約590万円となります。年収幅は300万円~1,200万円となっており、1,000万円超えが可能な点は大変魅力的です。
年収幅においては、openworkによる情報において最も高い金額となります。
出典:openwork
技術
技術職として働く社員の平均年収は約545万円です。年収幅については300万円~900万円となります。誰よりも航空機を知るプロとして、利用者に安心を約束することが使命です。
機体の一部に不具合が生じた場合、経年的な発生か否かなど不具合を分析して改善提案を行います。言わば、航空機そのものの品質を進化させる役割が求められるのです。
出典:openwork
事務
事務職の平均年収は約768万円となります。年収幅は400万円~1,200万円となっており、比較的高い金額です。
事務職は多様な経験ができ可能性の広がりがある仕事で、同じ会社とは思えないほどの部署と仕事があります。そのすべてに挑戦できる可能性の広がりこそ醍醐味の一つです。
出典:openwork
ANAの平均年収に対する口コミ・評判
良い口コミ
- 社内資格を取得すると基本給が上がる
- 同年代に比べると給料は多いため満足している
- やや実力主義な社風に変わりつつあるため今後に期待できる
- フライト手当てが大きい
社内資格を取得することで基本給アップが図れるため、社員にとってはやりがいを感じられる点は評価されています。訓練・教育体制が整っている点も社員からは高評価です。
また、大企業に多い年功序列については、やや実力主義な社風に変わりつつあるとの声もあるため今後の動向に期待大です。
フライト手当てや深夜手当が手厚く、乗務することで給与が多くなる点も社員からは高く評価されています。
イマイチな口コミ
- 基本的に年功序列なため若手のチャンスは少ない印象
- パイロットや客室乗務員の給与が高いために他が抑えられている
- 新型コロナの影響で給与面が悪くなっている
年功序列により、若い年代の社員はあまり昇給等のチャンスが得られないとの声が少なくありません。大企業に多い年功序列は、ANAでもまだまだ色濃く残っているようです。
しかし、徐々に実力主義に変わりつつあるとの声も見られるため、これからの変化に期待が持たれます。
そして、世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響により、給与が下がっている点に苦言を呈している人も少なくありません。
旅行業界は大ダメージを負っているため仕方ない部分もありますが、社員としてはコロナ目の給与に回復しなければ不安を感じるでしょう。

ANAの残業代やボーナス事情
ANAでは、勤務時間を原則1日8時間の週40時間と定めています。なお、変形時間労働制であっても、1ヶ月を平均して週40時間以内に収まるよう設定されているのです。
そして、ボーナス事情については夏と冬の原則年2回支払われます。基本給が高くなくても賞与で稼ぐ形態という社員もいるほどで、結構な金額が受け取れる印象です。
しかし、コロナ渦においては賞与が十分支給されず、仕事の大変さに対して見合わない給料になっているとの声が見受けられてます。
ANAの平均年収を競合他社と比較
ANAの平均年収が高いか低いかについて、競合他社と比較していきます。航空業界への転職を考えている人は、事前に各社の平均年収を把握しておきましょう。
ANA(※1) | 5,637,000円 |
---|---|
JAL(※2) | 6,784,000円 |
スターフライヤー(※3) | 5,000,000円 |
ANAの平均年収をJAL・スターフライヤーの競合他社と比較したところ、2番目に高いという結果です。
各社で運航している本数や実施している事業は異なることから、同じ業界とは言え差があるのは仕方ありません。
上記はあくまで有価証券報告書による全体の平均年収となるため、職種によっては差が開くこともあります。あくまで一つの目安として、転職活動などにおいて参考にしてみてください。
ANAを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェントは公開求人数は116,339件※、非公開求人数は174,516件※と業界最大級の求人を持つ転職エージェントです。 全国の求人を取り扱っていますので、日本のどこからでも利用可能です! また、自分のスキルではどの程度の年収の求人を目指せばいいのかわからない...という人にはキャリア査定サービスがおすすめです。 丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州 マイナビエージェントは20代や第二新卒の転職実績が豊富な転職エージェントになります。もちろん20代だけではなく30代以上の年代の方も利用することができますよ。 公開求人数は2万件以上、非公開求人数はなんと10万件以上保有しています。キャリアアドバイザーとの面談を通してあなたにぴったりの求人を紹介してくれるでしょう。 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡 ビズリーチは、即戦力を求める求人が多い点が特徴です。管理職や専門職、次世代リーダー、グローバル人材などの即戦力・ハイクラス人材に特化しています。 年収1000万円以上の求人も多く保有しているため、年収アップも期待できるでしょう。有料会員になれば、全てのスカウトや求人の閲覧ができます。 リクルートエージェントやdoda、マイナビエージェントがおすすめです。いずれも各業界に精通したアドバイザーが求人紹介や面接対策などをサポートしてくれます。無料で利用できるため、ぜひチェックしてみてください。 この記事では、ANAの平均年収を徹底調査し、働く社員の年収に対する口コミ・評判や競合他社との比較も紹介しました。 平均年収は新型コロナウイルスの影響により下がってはいるものの、日本の平均年収よりは高い水準を維持しています。今後の業績アップによって、以前の年収へ戻ることに期待です。 JAL・スターフライヤー競合2社との平均年収比較においては、高くも低くもない2番目という結果になっています。 ANAへの転職を検討した場合は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。 記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、上手く活用しながら転職実現を目指していきましょう。リクルートエージェント
運営会社
株式会社リクルートキャリア
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
116,339件
拠点
全国対応可
マイナビエージェント
運営会社
株式会社マイナビ
主なサービス(機能)
公開求人数※2021年6月30日時点
27,390件
拠点
全国対応可
ビズリーチ
運営会社
株式会社ビズリーチ
主なサービス(機能)
公開求人数
72,762件※2022年4月1日時点
拠点
東京/首都圏拠点(渋谷)/関西/名古屋/福岡
よくある質問
まとめ